小学校入学準備– category –
-
【日本地図パズル】「学研」と「くもん」 どちらがいい?
都道府県を覚えるための日本地図パズルで有名なのは「学研」と「くもん」のパズルです。 それぞれ良い点があるので、どちらにするか迷いますよね。 この記事では、それぞれのパズルの特長からどんなお子さんにおすすめかを、東大卒ママがわかりやすく解説... -
ディズニーの知育玩具が安い!学研のディズニーティンカーキッズ
ディズニーの知育玩具なら、学研ステイフルの「ディズニー ティンカーキッズ」シリーズがおすすめです。 ひらがな・数字・英語・パズルなど、様々な幼児向けの知育玩具が8種類そろっています。 価格もおさえめで、1,000円台から買えるものもありますよ。 ... -
【ひらがな練習のおすすめ】親子の交換日記で文章も上達!すてきな思い出も一緒に作れる!
お子さんがひらがなが書けるようになってきたら、いつまでもドリルで練習するだけではつまらないですよね。 ドリルの次は、お子さんとの交換日記をおすすめします。 交換日記なら、字の練習だけでなく文章を書く練習もできます! 【ひらがなの練習には、子... -
【時計の学習におすすめの本】子供のタイプ別に選ぼう!
「時計を見て何時かわかること」は、小学校に入学する前に子供に覚えてほしいことの1つですよね。 しかし、いざ子供に教えるとなると意外と難しいことに気付きます。 何度お子さんに教えても覚えてくれなくて、教えるのが嫌になったりしませんか(汗) 時計... -
【小学校入学準備】上履き洗い・お着替え準備・朝ごはん準備をひとりでできるようにしよう!
「小1の壁」と言われるように、働くパパママにとっては、子供が小学1年生になると楽になるどころか逆に忙しくなることが多いんですよね(涙) 「小1の壁」を乗り越えるためにいちばん必要なのは、子供が自分ひとりでできることを増やすことです。 この記事で... -
ひらがなを楽しく学ぶなら、積み木がおすすめ!【くもん・アンパンマンのひらがなつみき】
【ひらがなは「くもん」や「アンパンマン」の積み木で、楽しく学ぼう!】 お子さんに楽しくひらがなを覚えてほしいと思ったら、ひらがなの積み木がおすすめです。 壁に貼る五十音のポスターや、あいうえお順にはめていくパズルなどもよいのですが、積み木...
12