マンガ日本の歴史の選び方はこちら→ CLICK!

【保護者同伴の子ども英会話教室】メリット・デメリット

【保護者同伴の子ども英会話教室】メリット・デメリット

小学校入学前のお子さんが英会話教室に通う場合、保護者が同伴するコースと同伴しなくてよいコースがあります。

この記事では、実際に保護者の同伴が必要な英会話教室と、同伴しなくてよい教室の両方に通った感想をまとめました。

●保護者の同伴なしの英会話教室の口コミはこちら↓↓

目次

実際に保護者同伴の英語教室に参加した感想

わが家では、子ども達2人とも小学校入学前に子供むけ英会話教室に通いました。

●息子…2才から保護者の同伴なしの英会話教室

●娘…年中(4才)から保護者の同伴が必要な英会話教室

娘が通った保護者の同伴が必要な英会話教室は娘の友達もいたので、私自身はちょっと面倒だなと思うこともありましたが、娘は楽しそうにレッスンに参加していました。

しかし、中には毎回泣いてしまい、ママにずっと抱っこされてレッスンに全く参加できてないお子さんもいました。

2年間通ってみた気付いた、親が付き添うことによるメリット・デメリットをありのままに伝えます。

【保護者同伴の子ども英会話教室】メリット

保護者同伴の子ども英会話教室のメリット

子どもの様子を近くで見ることができる

保護者同伴の英会話教室の最大の魅力が、わが子の様子をすぐそばで見られることです。

特に子どもが小さいうちは、ちゃんと仲間に入れているか、レッスンについていけるか、トイレは大丈夫かなど、色々心配ですよね。

子どもの近くに入れば、なにかあってもすぐにフォローしてあげられるのもよかったです。

子どもが安心できる

小さいうちは親が近くにいたほうが安心できるお子さんが多いですよね。

なにかあってもすぐ頼れるパパママ達がそばにいてくれれば、子どもも安心して英語のレッスンを受けることができます。

ママ友(パパ友)ができる

子育て中のパパママは、同じ年頃の子どもを持つ親御さんとつながりたいという方が多いのではないでしょうか。

児童館や保育園・幼稚園などではすでにグループができて仲間に入りづらい場合もあります。

毎週の習い事で他のパパママさん達と顔を合わせていれば、自然と親しくなることも多いですよ。

【保護者同伴の子ども英会話教室】デメリット

保護者同伴の子ども英会話教室のデメリット

わが子を他の子どもと比べてしまう

何人かのグループでレッスンを受けていると、「〇〇ちゃんは先生とたくさん英語を話しているのに、うちの子は全く話さない」など、気になることがあります。

「わが子を他の子と比べてはいけない」と思っていても、ついつい比べてしまいます。

子どもが親に甘えてしまう

保育園や幼稚園でも、行く前は親にくっついて「行きたくない!」と言っていた子が、帰りにはケロッとして「楽しかった!」ということがあります。

親がいないと意外と大丈夫なのに、親が近くにいると甘えてしまうお子さんは多いですよね。

レッスン中に親にべったりくっついてしまうと、レッスンに参加している意味がなくなってしまいます。

親も歌ったり踊ったりしないといけない

幼児向けの英会話教室では、英語で歌を歌ったり、英語の曲に合わせて体を動かしたりすることが多いです。

子ども達が歌ったり踊ったりしている中で、ただ黙ってじっと見ている親はほとんどいません。

教室によって差はありますが、子どもが楽しくなるように親も一緒になって歌ったり踊ったりしなければならないことが多いです。

コミュ障にはつらい

知り合いのいない教室でレッスンに参加する場合、コミュ障だと他の親御さんにはなかなか話しかけにくいですよね。

他のパパママさん達や子ども同士が仲良くしているのに、なかなか輪に入れなかったりすると、ちょっとつらいものがあります(涙)

保護者同伴なしでおすすめの英会話教室

保護者同伴なしの英会話教室でおすすめなのはシェーン英会話です。

うちの息子は2歳から通っていました。

教育系大手のZ会グループが運営している英会話教室なので安心です。

【シェーン英会話のキャンペーン】

2023年4月15日(土)までに期間中のレッスンスタートで
●入学金16500円が0円
●オリジナルグッズプレゼント

\入学金0円は4/15(土)まで/

【保護者同伴の子ども英会話教室】まとめ

子ども向け英会話教室で親など保護者が付き添うのは、いい点と悪い点の両方があります。

お子さんの性格や親の気持ちによって、どちらがよいかは変わってきます。

親子で楽しく通える英会話教室を選ぶ際の、参考にしてみてください。

●同伴なしの英会話教室の口コミはこちら↓↓

この記事を書いた人:いちこ
子供の学習について考える
東大法学部卒業後、大手企業に就職。現在は子供2人のママ。楽しく効果的な学習方法について日夜考え抜く日々。Twitterでは子供の学習や受験についてつぶやいているので、気軽にフォローしてくださいね。時々、親ばかツイートあり(笑)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次