マンガ日本の歴史の選び方はこちら→ CLICK!

【日本地図パズルのおすすめ】くもんと学研を徹底比較!

本ページはプロモーションが含まれています。
【日本地図パズル】くもんと学研、どちらがいい?

日本地図パズルのおすすめは「くもんの日本地図パズル」と「学研の遊びながらよくわかる 木製地図パズル」です。

それぞれ良い点があるので、どちらにするか迷いますよね。

この記事では、それぞれのパズルの特長について東大卒ママがわかりやすく解説します!

目次

日本地図パズルのおすすめは「くもん」と「学研」

日本地図のパズルで有名なのは、「くもんの日本地図パズル」と「学研の遊びながらよくわかる 木製地図パズル」です。

いちばん大きな違いは、くもんのパズルは「プラスチック製」で、学研のパズルは「木製」という点です。

他にも様々な違いがあります。

●小さい子供が初めて都道府県に親しむのにおすすめ
>>くもんの日本地図パズル

●幼児~小学生の都道府県学習に最適
>>学研の遊びながらよくわかる 木製パズル日本地図

いちこ

それぞれのパズルについて詳しく解説します!

【日本地図パズルのおすすめ1】くもんの日本地図パズル

くもんのパズルは、小学校に入る前のお子さんでも、遊びながら日本地図に親しめる工夫がたくさんされています。

小さい頃から早く地理に親しんでもらいたい場合は、「くもんの日本地図パズル」がおすすめです。

\2023年8月発売 最新バージョン/

くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥2,773 (2023/12/10 12:35時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

\現在発売中のバージョン/

くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥3,580 (2023/12/05 22:37時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

【くもんの日本地図パズル】は小さい子供が遊びやすい

くもんの日本地図パズルのいちばんの特長は「プラスチック製」という点です。

小さいお子さんが遊ぶ場合、汚れなどが気になりますよね。素材がプラスチックなので、汚れてもお手入れしやすいので便利です。

Amazonのレビューや口コミでは「2才の子供でも遊べた」という意見もあります。

【プラスチック製の良い点】

●遊んで汚れてしまっても、ふき取りなどのお手入れがしやすい。

●ピースがカチッとはまるので、小さい子供でもはめやすい。

●各ピースは約1cmの厚みで作られており、小さい子供がつまんで遊びやすい。

いちこ

くもんはプラスチック製で、小さいお子さんでも遊びやすく作られています!

「基本ピース」と「発展ピース」で長く遊べる

くもんの日本地図パズル本体
【画像元:https://www.amazon.co.jp/】

くもんのパズルのピースは、カラフルな「基本ピース」と無地の「発展ピース」の2種類がセットに入っています。

●基本ピース
→8つの地方別にカラフルに色分けされている。

●発展ピース
→全てのピースが同じ色でできている。

最初は色分けされてわかりやすい基本ピースで遊び、慣れてきたら無地の発展ピースに挑戦してみるなど、ステップアップしながら長く遊ぶことができます。

「ひらがなシール」と「目かくしシール」で難易度を調整できる

くもんの日本地図パズルには、ピースに貼る「ひらがなシール」と「目かくしシール」がセットに付いています。

ピースにはもともと都道府県名が漢字で印刷されています。

まだ漢字の読めないお子さんが遊ぶ場合、「ひらがなシール」をピースに貼ってあげるとわかりやすいですね。

逆にパズルが簡単にできるようになったお子さんには、ピースの書いてある都道府県名に「目かくしシール」を貼って隠せば、パズルの難易度が上がってさらに楽しめます。

いちこ

「小さいシールを一つ一つ貼るのは面倒」という口コミもありますが、活用すればパズルの難易度の幅がグッと広がります!

県庁所在地を学習する場合は、セットに入っている県庁所在地が書かれた地形図を見て学習することができます。

県庁所在地を学校で習うのは小学4年生なので、あせらず、まずは日本地図に慣れるところから始めましょう!

「くもんの日本地図パズル 」リニューアル前との違い

くもんの日本地図パズルは2019年8月・2023年8月にリニューアルされています。

品番発売日
PN-30‎2011年11月17日
PN-322019年8月11日
PN-33(最新)2023年8月11日

最新の品番は「PN-33」です。

PN-30とPN-32の違い

・パッケージデザインおよび価格の変更

・「都道府県名確認地図」「地形図」「白地図」の3種の地図に加えて、PN-32は新たに「特産物・名所の地図」「世界遺産の地図」(表裏1枚)がセットに追加

Amazonや楽天などのサイトではリニューアル前の商品も販売されていることがありますので、購入される時はまちがえないようにご注意ください。

いちこ

品番をよく確かめて、まちがえないように気を付けてくださいね!

\2023年8月発売 最新バージョン/

くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥2,773 (2023/12/10 12:35時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

\現在発売中のバージョン/

くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥3,580 (2023/12/05 22:37時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

PN-32とPN-33の違いはまだ情報がないため、確認しだい追記します。

【くもんの日本地図パズル】基本情報

商品名くもんの日本地図パズル PN-32
価格定価3,520円(税込)
※Amazonや楽天などでは、値引きでかなり安くなっている場合が多い。
材質プラスチック(ABS)
サイズ開いた状態:縦30×横52.4×厚さ2.8cm
対象年齢5歳以上
セット内容・基本ピース:47個
・発展ピース:47個
・パズル台:1個
・ひらがなシール(目かくしシール):1枚
・地図:3枚
・ピース収納袋:2枚

【日本地図パズルのおすすめ2】学研の遊びながらよくわかる 木製パズル

お子さんの都道府県の学習が目的であれば、学研の遊びながらよくわかる 木製パズル日本地図をおすすめします。

日本地図パズルのいちばんの目的である「遊びながら都道府県の形と位置を覚える」ための工夫が、十分にされているからです。

>>学研の遊びながらよくわかる 木製パズル日本地図をAmazonで見る

学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
¥4,200 (2023/12/09 03:39時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

都道府県の形がリアルに表現されている

学研の遊びながらよくわかる木製パズル日本地図のピース
【画像引用元】https://www.amazon.co.jp/

学研のパズルはピースの形が実際の都道府県にかなり近く、よりリアルに表現されています。

いちこ

他社のパズルのピースは、丸みをおびた形のものが多いです。

日本の海岸線は複雑に入り組んでいるのが特徴です。

学研のパズルは、例えばリアス海岸で有名な岩手県の三陸海岸など、特ちょうのあるギザギザした海岸線も十分に表現できています。

学研のパズルは小さい子にははめにくい?

Amazonのレビューや口コミなどでは、「ピースにギザギザが多いので、手先がまだ器用でない小さい子にははめにくい」という意見もあります。

ピースにギザギザが多いのは都道府県の形をよりリアルに表現しているためであり、むしろよい点でもあります。

対象年齢は「5歳」となっているので、5歳前後のお子さんであれば「どうしてもはめられなくて難しい」ということはないでしょう。

いちこ

「小さい子でも遊べた」という口コミもあるので、最初は難しくても慣れれば大丈夫そうですね!

お子さんがまだ小さくて難しそうという場合には、小さいお子さんでも扱いやすい「くもんの日本地図パズル」のほうをおすすめします。

都道府県だけでなく県庁所在地の学習もできる

学研の遊びながらよくわかる木製パズル日本地図のパズル台
【画像引用元】https://www.amazon.co.jp/

都道府県の次に覚えてほしいのが「県庁所在地」ですよね!

上の写真のとおり、学研のパズルはパズル台(ピースをはめる土台の部分)に「都道府県名の読み方(ひらがな)」と「県庁所在地」とが書いてあります。

ピースをはめるたびにお子さんが目にするので、読み方と県庁所在地もあわせて学ぶことができます。

いちこ

パズルで遊びながら、都道府県だけでなく県庁所在地も自然に覚えることができますね!

木のぬくもりが感じられる

学研のパズルのいちばんの特長が木で作られているところです。

いちこ

木製のおもちゃは、他の素材にはないぬくもりが感じられますね!

ただし木製であるがために、Amazonのレビューなどでは「ピースに欠けている箇所があった」というような口コミも見られます。

購入された場合は、早めに製品の状態を確認しましょう。

リニューアル前との違い

ブログなどでは「学研のパズルは北海道の位置が正しくない」という口コミもありますが、これは古い情報です。

2018年4月発売の新しいバージョンのパズルは、北海道も正しい位置にあります。

>>新しいバージョンをAmazonで見る

【古いバージョンの特徴】

●外箱が木目調の柄で、「木製シリーズ」と書かれている。

●北海道が正しい位置(右上)ではなく、左上にある。

●各ピースがギザギザの形ではなく、丸みのある形をしている。

いちこ

Amazonや楽天などでは古いバージョンが売られている場合もあるので、まちがわないよう注意してくださいね!

\こちらが新しいバージョンです。/

学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
¥4,200 (2023/12/09 03:39時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

【学研の遊びながらよくわかる 木製パズル日本地図】基本情報

商品名学研の遊びながらよくわかる 木製パズル日本地図
価格 定価4,400円(税込)
※Amazonや楽天などでは、値引きでかなり安くなっている場合が多い。
材質木材(シナベニヤ、ブナ)
サイズ開いた状態:幅52.7×横33.4×高さ2.6cm
対象年齢5歳以上
セット内容・台(収納ケース):1個
・パズルピース:47個
・形丸覚え表(W51xH36.2cm): 1枚
・取り扱い説明書:1枚

【日本地図パズルのおすすめ】まとめ

くもんと学研の日本地図パズルの、それぞれの特長について解説しました。

お子さんに合ったパズルを選んで、楽しく都道府県を学んでくださいね!

この記事を書いた人:いちこ
子供の学習について考える
東大法学部卒業後、大手企業に就職。現在は子供2人のママ。楽しく効果的な学習方法について日夜考え抜く日々。Twitterでは子供の学習や受験についてつぶやいているので、気軽にフォローしてくださいね。時々、親ばかツイートあり(笑)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次