【季節の行事を子供と楽しもう】受験にも役立つ!日本の文化を学ぶ「和の行事を楽しむ絵本」

記事内にプロモーションを含む場合があります
【季節の行事を子供と楽しもう】受験にも役立つ!日本の文化を学ぶ「和の行事を楽しむ絵本」

節分や七夕など、子供と季節の行事を楽しみたいと思ったとき、ネットでその都度調べるのは面倒ですよね。

そんな時、1年の行事をまとめた本が1冊あると、すぐに知りたいことがわかってとても便利です。

この記事でご紹介する「和の行事を楽しむ絵本」なら、親子で季節の行事を楽しみながら、受験に役立つ知識も学ぶことができますよ。

目次

【季節の行事を子供と楽しもう】受験にも役立つ!日本の文化を学ぶ「和の行事を楽しむ絵本」

季節の行事をテーマにした本はたくさんあります。

親子で楽しみたいなら、大人も子供も楽しく読める「和の行事を楽しむ絵本」をおすすめします。

題名 和の行事を楽しむ絵本
出版社 永岡書店
著者 著者:三浦 康子
イラスト: かとーゆーこ
価格 1,760円(税込)
ページ数 144ページ

子供が生まれると、お宮参り・お食い初め・初節句・七五三など、様々な行事をお祝いします。

子供が少し大きくなってくると、節分・七夕・十五夜など、大人になってからはあまりやらなかった行事も、子供と一緒に楽しみたくなりますよね。

わが家も季節ごとにこの本を手に取って、子供達と「○○はこんな意味があるんだね!」などと話しながら、色々な行事を楽しんでいます。

「和の行事を楽しむ絵本」なら、親子で楽しく日本の文化を学べる

やさしいイラストでほっこりする

【画像元:https://www.amazon.co.jp/】

和の行事を楽しむ絵本」に出てくるのは、鹿村家(しかむらけ)という鹿の4人(4頭?)家族と、そのおじいちゃん・おばあちゃんです。

色鉛筆で描いたようなやさしいタッチのイラストで、見ているだけでほっこりします。

タヌキやウサギなど、他にも動物のお友達があちこちに出てくるので、どのページに誰が出ているかお子さんと一緒にさがす楽しみもありますよ。

様々な知識が身につく

和の行事を楽しむ絵本」は季節の行事だけでなく、そこから広がる様々な知識をわかりやすく解説してくれています。

例えば「お正月」については6つの項目に分けて、10ページにわたって解説されています。

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]お正月の説明(挨拶・年神様)

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]正月飾り・お供え

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]年神様からのさずかりもの(お年玉・お雑煮)

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]食べ物(おせち料理・おとそ)

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]行事(初詣、初夢・書き初め)

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]遊び(凧あげ・羽根つき・福笑い・百人一首など)

おせち料理やお正月の遊びの意味など、知っているようで知らないことがたくさん書いてあります。

子供だけでなく、親もかなり勉強になりますよ。

毎月のカレンダーで行事がわかりやすい

【画像元:https://www.amazon.co.jp/】

和の行事を楽しむ絵本」では、毎月のページの最初にカレンダーがのっています。

その月の行事がまとめられているので、とてもわかりやすいです。

カレンダーを見れば、家でお祝いする行事の予定もたてやすいですね。

 

「季節の行事」や「暦」は中学受験で出題されやすい

季節の行事や暦(こよみ)の知識は、常識として知っておくべきものとして、中学受験において出題されることがあります。

中学受験専門の塾でもある程度は教わりますが、ふだんの生活を通して身に付いた知識のほうが、しっかりと記憶に残りますよね。

例えば暦の「二十四節気(にじゅうしせっき)」は、過去に何度か実際に出題されています。

 

「二十四節気(にじゅうしせっき)」は、太陽の動きをもとに1年を24等分し、約15日おきの季節の目安として季節感を表す名前を付けたものだよ。

立春・春分・夏至(げし)・秋分・冬至(とうじ)などは有名だね!

 

【二十四節気について受験で出題された例】

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]京都府 公立中高一貫校適性検査(2019年)

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]暁星中学(千代田区)(2014年)

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]青山学院中等部(2011年 理科)

 

直接的に「二十四節気」について問う問題以外に、「春分と秋分」「夏至と冬至」など「二十四節気」の一部をテーマにした問題も多く主題されているよ。

 

和の行事を楽しむ絵本」では、この「二十四節気(にじゅうしせっき)」や、さらに細かく分けた「七十二候(しちじゅうにこう)」についても書かれています。

その他、受験にも役立つ知識がたくさん詰まっています。

【比較】「和の行事を楽しむ絵本」と「和の行事えほん」

和の行事を楽しむ絵本」と同じようなテーマの本で、「和の行事えほん」があります。

題名 和の行事えほん 春と夏の巻

和の行事えほん 秋と冬の巻

出版社 あすなろ書房
著者 高野紀子
価格 1冊あたり1,760円(税込)
ページ数 1冊あたり59ページ

 

本の内容は似ていますが、大きく違っているのはこの2点です。

和の行事を楽しむ絵本 1年の行事が1冊にまとまっている

メインの文章は縦書きが多い(一部、横書きもある)

和の行事えほん 「春と夏の巻」と「秋と冬の巻」の2冊に分かれている

メインの文章は横書き

 

和の行事えほん」は1年分の行事を春夏と秋冬の2冊に分けて解説しているので、1年分を知りたい場合には2冊買う必要があります。

イラストはウサギやキツネなど動物の家族を中心に、ほのぼのとしたタッチで描かれています。

 

「和の行事えほん」のイラストが好きな人や、文章は横書きのほうが読みやすいという人は、「和の行事えほん」をおすすめするよ!

 

本の中身が見てみたい方は、Amazonのサイトで無料で試し読みができます。
Amazonで試し読みをする

季節の行事は、家族の幸せを願う気持ちのあらわれ

季節の行事は、家族の幸せを願う気持ちのあらわれ

季節の行事を知ることは勉強にもなりますが、それ以上に、親子で行事を楽しむことにより家族の絆が深まる喜びにつながります。

 

節分の豆まきや七夕の飾り作りをする時には、みんな自然に家族の健康や幸せを願っているよね。

 

「忙しくて行事の準備なんて無理!」という場合は、例えば買ってきたおせち料理を食べながら、この本でおせちの意味を親子で調べたりするだけでもいいと思います。

形にとらわれず、気軽にやってみましょう!

ぜひ親子で季節の行事を楽しんでみてください。

この記事を書いた人:いちこ
子供の学習について考える
東大法学部卒業後、大手企業に就職。現在は子供2人のママ。楽しく効果的な学習方法について日夜考え抜く日々。Twitterでは子供の学習や受験についてつぶやいているので、気軽にフォローしてくださいね。時々、親ばかツイートあり(笑)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次