小学生の夏休みの過ごし方について、悩まれる親御さんは多いですよね。
特にずっと家にいる専業主婦ならではの悩みもあります。
この記事では、夏休みをお子さんと楽しく快適に過ごすための情報をまとめました!
【小学生の夏休みの過ごし方】専業主婦の悩みを解決!
小学生の夏休みの過ごし方について悩むことは、大きく分けて3つあります。
●毎日のお昼ご飯をどうするか
●夏休みの宿題以外の学習にも取り組んでほしい
●ずっと家にいるとYouTubeやスマホの見すぎ、ゲームのしすぎが気になる
こんな悩みを解決するための方法やイベント、参考サイトなどを全部まとめて紹介します!
【小学生の夏休みの過ごし方】お昼ご飯にイベントを取り入れる
夏休み中のお昼ごはんは、そうめんなど毎日同じようなメニューになってしまいがちです。
夏休みならではのイベント感のあるお昼ご飯で、お子さんに楽しんでもらいましょう!
体験キットで手打ちうどんを作る
うどんの手作りキットで、子供と一緒に手打ちうどんのお昼ご飯を作る。
わが家では昨年の夏休みに、子ども達と一緒に手打ちうどんを作って大好評でした!
親子で手軽に料理の体験ができて、お昼ご飯も作れるので一石二鳥です。
作る過程などをまとめれば、夏休みの自由研究にも利用できます。


うどん生地を踏んでこねるのが、とても楽しいですよ!
手作りうどんキットは楽天のDanran(だんらん)
普通のうどんだけでなく、きつねうどんやカレーうどんのキットもあります。
1日料理体験教室に参加する
子供が参加できる1日料理体験教室に参加する。
ABCクッキングスタジオなどの料理教室では、子供だけで参加できる1日のみの体験料理教室を実施しています。
メニューや時間帯によっては、お昼ごはんとして自分で作ったものを食べたり持ち帰ったりできます。
子供向けの料理の体験イベントは人気があってすぐに予約が埋まってしまうことも多いのので、5〜6月頃からチェックして早めに申し込みましょう。



ご近所の料理教室や市区町村などでも開催していることがあるので、チェックしてみてください。
【小学生の夏休みの過ごし方】通信教育を夏休み期間中だけ申し込む
夏休み中はふだん取り組めない学習にじっくり取り組むチャンスです。
無料で2週間体験できる講座や、夏休みの短期間のみでも受講できる通信教育についてまとめました。
図形の極(ずけいのきわみ)オンライン講座
図形の極(ずけいのきわみ)は、算数の図形問題に特化した講座です。
無料体験を申し込むと、約2週間オンライン講座が体験できる上に、体験版のテキストまでもらえます。
体験版のテキストといってもかなり充実した内容なので、無料体験申込みのときにはあわせてテキストももらいましょう。
【無料体験申込で体験版テキストをもらう方法】
●公式サイトの図形の極公式サイトの「無料体験版資料請求」から申し込む
●ブランド:「オンライン図形の極」にチェックする
●必ず「学年」を入力する
●「ご質問など」の欄に「無料体験版教材希望」と記載する


中学受験だけでなく、高校・大学受験でも図形の問題は必ずといっていいほど出題されるにもかかわらず、苦手な人が多いです。
逆に図形が得意であれば、受験ではかなり有利になりますよ!
ブンブンどりむ
ブンブンどりむ
入会金0円で途中退会(前月5日までに連絡が必要)もできるので、短期間だけ気軽に受講できます。
ふだんじっくり作文の練習に取り組むのは難しいので、夏休みに挑戦するのがおすすめです。
教材の見本や作文集が入った体験キットが無料でもらえるので、入会申し込みの前にもらって検討してみましょう。
スマイルゼミ


スマイルゼミのようなタブレット学習は解説や丸付けも自動でやってくれるので、子供の自主学習にはとても便利です。
スマイルゼミは通常は最短12か月の継続利用が条件のため、夏休み期間中だけの申込みはできません。
かわりに2週間無料で試せるキャンペーンを実施しているので、夏休みに申し込めば2週間無料で利用できます。
【スマイルゼミの2週間無料で試せるキャンペーン】
キャンペーン期間内に限り、全額保証期間内(約2週間)にご解約いただいた場合、会費、タブレット代が無料になります。
※タブレットおよび無線LANルーターのご返却にかかる送料は、お客様負担になります。
資料請求(無料)をすると「読めない漢字・書けない漢字 漢字攻略BOOK」がもらえるので、事前にもらっておきましょう。
チャレンジタッチ(進研ゼミ小学講座)
8月は1ヶ月のみで解約できるキャンペーンが実施されることがあります。情報がわかりましたらアップします。
【小学生の夏休みの過ごし方】塾の夏期講習を受講する
大手塾などでは塾生以外のお子さんを対象に、夏休みに夏期講習の無料体験授業を実施しているところがあります。
教材費や諸費用など数千円程度の費用で、かなり多くの回数の授業に通うことができます。
入会の勧誘をされることもありますが入会しなくても受講できます。



私が住んでいる地域でも申し込むご家庭が多いですよ。
【小学生の夏休みの過ごし方】都道府県や市区町村のイベントに参加する
夏休みには都道府県や市区町村でも子供向けのイベントがたくさん実施されます。
都道府県や市区町村などの公的な機関が実施する子供向けイベントは、安心して参加できる上に料金も無料や実費程度のことが多いのでとても人気があります。
人気のイベントはあっという間に予約が埋まってしまいます。
すでに申し込みが始まっているイベントもあるので、参加希望の場合はお住いの地域の情報サイトなどまめにチェックしてみてください。
おもな都市のイベント情報
【小学生の夏休みの過ごし方】サマースクール
シェーン英会話のサマースクール
日程 | 2023年7月28日(金)・29日(土) |
レッスン | 50分×4レッスン×1〜2日間 |
受講費 | 2日参加:24,750円、1日参加:13,750円 |
申込締切 | 2023年7月12日(水) |
割引 | 兄弟姉妹で参加すると1,100円〜2,200円の割引あり |
(確認中です。)
Kids Duo(キッズデュオ)のサマースクール
(確認中です。)
【小学生の夏休みの過ごし方】まとめ
夏休みは旅行や帰省などを計画しているご家庭も多いと思いますが、なかなかそれだけではスケジュールも埋まりません。
毎日子どもたちが通っていた学校や給食のありがたみを、ひしひしと感じます。
早めに準備して、親子とも楽しい夏休みを過ごしてくださいね^^