マンガ日本の歴史の選び方はこちら→ CLICK!

【ママ友とのランチ】お誘いメールやLINEの例文まとめ

本ページはプロモーションが含まれています。
【ママ友とのランチ】お誘いメールやLINEの例文まとめ

ママ友をランチにお誘いする時に、メールやLINEなどでそのまま使える例文をまとめました。

初めてランチに誘う時や、なんと言って誘えばいいかわからない時の参考にしてください!

\東大卒ママが考えた家庭学習マップはこちら!/

目次

【ママ友とのランチ】誘い方のポイント

ママ友をランチに誘う時に気をつけることを3つまとめました。

【ママ友とのランチ 誘い方のポイント】

●余裕のある日程で誘う


●他に誰を誘っているかも伝える

●ランチのお店は他人任せにせず自分で決める

余裕のある日程で

余裕のある日程で誘う

親しいママなら「今日、空いてたら一緒にランチに行かない?」と気軽に誘うのもOKでしょう。

初めてランチに誘うのに急な日程だと、「他に行く人がいなくて人数合わせで誘ったのかな?」と思われてしまうことも。

相手のスケジュールの都合もあるので、余裕のある日程で連絡しましょう。

他に誰を誘っているかも伝える

他に誰をランチに誘っているかも伝える

もしも自分がランチに誘われる方だったら、自分以外に誰が来るのか気になりますよね。

自分は仲良しのママ友でも、もしかしたら相手とは気まずい仲である可能性もあります。

他に誰を誘っているのか、参加が決まっている人がいれば「◯◯ちゃんママもくるよ」などと、事前に伝えてあげると親切です。

ランチのお店は自分で決める

ランチのお店は他人任せにせず自分で決める

ママ友何人かでランチに行こうという話になった時、お互い気をつかってなかなかお店が決まらないということはありませんか?

誘う側がある程度お店を決めてくれたほうが、誘われる側も気が楽です。

好き嫌いや苦手なものがあるかもしれないので、イタリアンと和食など、いくつか違うタイプのお店の候補を決めておくといいですね。

【ママ友とのランチ】お誘いメールやLINEの例文まとめ

ママ友に直接話しかけてランチに誘うと、誘われた方も心の準備ができてなくてあわててしまうかもしれません。

LINEなどで誘うほうが、相手も考える余裕があっていいでしょう。

ママ友にLINEでランチのお誘いをする場合の例文をまとめました。

誘い方 例文①

◯◯ちゃん、こんにちは!
再来週あたりにみんなでランチに行きたいなと思ってるんだけど、◯◯ちゃんもどうかな?
Aちゃん、Bちゃんにも声をかける予定です。
よかったら一緒に行こう〜^^

誘い方 例文

◯◯ちゃん、こんにちは^^
早速だけど、近所に子連れOKのカフェを見つけたので、一緒にランチに行ってみない?
お店は△△というところで、キッズスペースもあるみたいだから、子供たちも遊べそうだよ。

誘い方 例文

◯◯ちゃん、こんにちは!
来週の小学校の懇談会は行くのかな?
もし行くなら、その前に小学校の近くのお店で一緒にランチしていかない?

ママ友をランチに誘うのが苦手な場合

何を話していいかわからない

ママ友ランチの場合、いちばん多い話題は子どもの話です。

習い事、好きなもの、はまっているもの、困っていること(ご飯を食べない、なかなか寝ない )など、子どもの話ならたくさん話せるのではないでしょうか。

幼稚園のママ友で上のお子さんが小学校にいるなら、「小学校はどんな感じ?」と教えてもらうのもいいですよ。

また、幼稚園や保育園のママ友なら、子連れランチもいいです。

子どもと一緒なら、子どもがしゃべってくれたり子どものお世話が必要だったりして、話すことがなくなって時間があまるということも少ないです。

誘って嫌がられたらと思うと誘えない

ランチに誘いたいママ友なら、ふだんからおしゃべりしたりするくらいには親しい仲ですよね。

たいていは誘われるとうれしいものです。

予定が合わなかったり、忙しかったりして断られることもあると思いますが、気にする必要はありません。

もし断られたら、「じゃあ、また今度行こうね!」とサラッと返しておきましょう。

【ママ友とのランチ】誘い方のまとめ

初めてランチに誘う時は緊張しますが、もしかしたら相手のママ友もあなたが誘ってくれるのを待っているかもしれません。

ランチでたくさんおしゃべりすれば、ママ友ともより仲良くなれますね^^

【ママ友とのランチ 誘い方のポイント】

●余裕のある日程で誘う


●他に誰を誘っているかも伝える

●ランチのお店は他人任せにせず自分で決める

この記事を書いた人:いちこ
子供の学習について考える
東大法学部卒業後、大手企業に就職。現在は子供2人のママ。楽しく効果的な学習方法について日夜考え抜く日々。Twitterでは子供の学習や受験についてつぶやいているので、気軽にフォローしてくださいね。時々、親ばかツイートあり(笑)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次