学習全般– category –
-
ハーバード大学に合格した高校生はDMM英会話で勉強していた!
茨城県の公立高校からハーバード大学に合格し、一躍有名になった松野知紀(まつの ともき)さん。 海外に住んでいたわけでもないのに、どんな英語の勉強をしたのか気になりますよね! 松野さんはDMM英会話で英語力を身に付けたそうです。 この記事では、他... -
【SDGsをしっかり学ぼう!】小学生向け解説本のおすすめはこの4冊!
SDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)は、すでに小学校の教育課程にかなり組み込まれています。 国語や算数の勉強ももちろん大事ですが、同様にSDGsについてもしっかり理解しておく必要があります。 「なにから勉強したらいいかわからない」とい... -
【季節の行事を子供と楽しもう】受験にも役立つ!日本の文化を学ぶ「和の行事を楽しむ絵本」
節分や七夕など、子供と季節の行事を楽しみたいと思ったとき、ネットでその都度調べるのは面倒ですよね。 そんな時、1年の行事をまとめた本が1冊あると、すぐに知りたいことがわかってとても便利です。 この記事でご紹介する「和の行事を楽しむ絵本」なら... -
【リビング学習グッズ】勉強に集中するためには視界が大事。間仕切りで最適な視界を作ろう!
リビング学習をする時に、ダイニングテーブルで勉強していると、お子さんは勉強に集中できていますか? わが家は3歳差兄妹ですが、一緒に勉強するとしゃべったり笑ったりでなかなか集中できませんでした(汗) そんな時、ちょっとした目隠しになる間仕切りを... -
【名探偵コナンゼミ】考える力がつく小学館の通信教育を口コミ!
「名探偵コナンゼミ」は、大人から子供まで大人気の「名探偵コナン」と一緒に学べる通信教材です。 もともとあった小学館の通信教材「まなびwith」がリニューアルしたものなので、学習内容もしっかりしています。 この記事では、「名探偵コナンゼミ」の内... -
【学習ポスターブック】栄光ゼミナール・でる順・花まる学習会を比較!
暗記学習を効率よくすすめるために欠かせないのが、壁などに貼って使う「学習ポスター」です。 色々な学習ポスターをまとめてセットにした「学習ポスターブック」で人気なのは、栄光ゼミナール・でる順・花まる学習会の3社です。 この記事では、人気の学習... -
【チャレンジタッチの2大デメリットは本当?】口コミでみる「スマイルゼミより劣っている」を検証
この記事を書いている私は、小学生兄妹2人のママです。 子どもたちは2人ともチャレンジタッチをやっており、その経験をもとに、口コミでみるデメリットが本当なのかを解説します。 【チャレンジタッチは、漢字の書き順、とめ、はねにきびしすぎる?】 チャ... -
【口コミでわかるチャレンジタッチのメリット】子どもが自分から勉強してくれます
この記事を書いている私は、小学生兄妹2人のママです。 子どもたち2人とも1年生から紙の「チャレンジ」をやっていて、2人とも途中で「チャレンジタッチ」に変更しました。 紙とタブレットの両方を使った実際の経験をもとに解説します。 【【口コミでわかる... -
【チャレンジとチャレンジタッチ比較】紙とタブレット、どちらがいい?
進研ゼミ小学講座の「チャレンジ(紙)」と「チャレンジタッチ(タブレット)」のどちらにするかで悩む場合は、今までのお子さんの学習方法や取り組み方から考えるとよいです。 この記事では、チャレンジとチャレンジタッチそれぞれの特長から、どんなお子...
12