小学6年生から始まる歴史の勉強。
覚えることが多くて大変なイメージがありますよね(汗)
小学生が楽しく効果的に歴史を学習できるよう、考え抜いて選んだ【歴史3点セット】を紹介します!
【小学生の社会】歴史はこの3つでサクッとマスターしよう!
小学生の歴史の学習にいちばんいいのは、もちろん社会の教科書です。
でも、教科書が好きで何度もくり返し読むような、意識高い小学生はなかなかいませんよね(汗)
そこで、小学生が楽しく歴史の勉強をするための、3点セットを考えてみました!
- 【歴史学習マンガ】角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
- 【年表】図説でわかりやすい 小学歴史年表
- 【年代暗記本】まんが攻略BON! 歴史年代暗記


「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」で歴史の流れをつかむ
まずは学習マンガで、ざっくりでもよいので歴史の流れをつかみましょう。
日本の歴史の学習マンガはいろいろなシリーズがありますが、個人的には「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」をおすすめします。


マンガがおもしろければ、子どももどんどん読んでくれるよ!
角川の学習マンガをおすすめする理由は、こちらの記事もご覧ください。


もし、将来的に東大をめざしているなら、東大の教授が監修している角川の歴史マンガを買うことをおすすめします。
なぜなら、東大には東大の歴史学があるからです(←これ重要)。
少しでも東大の歴史学に近いもので学ぶことが、東大受験への第一歩だと思います。
「図説でわかりやすい 小学歴史年表」を壁にはる
歴史マンガはセットだとだいたい20冊ぐらいと量が多いので、全部読むにはそれなりに時間がかかります。
なので、パッと見て全体を理解しやすい「年表」があると便利です。
おすすめの年表は、「図説でわかりやすい 小学歴史年表」です。
小学校で習う歴史では、源頼朝、徳川家康といった42人の有名な人物を中心に学んでいきます。
「図説でわかりやすい 小学歴史年表」は、教科書に出てくる42人すべてが年表にのっているので、この42人さえ覚えてしまえばバッチリです!
インテリア的にはアレですが(汗)、できればリビングなどよく目にする壁にこの年表をはっておきましょう。
子どもは記憶力がいいので、いつの間にか覚えてしまいますよ!

これがいちばん大きくて見やすいから、おすすめだよ!
「まんが攻略BON! 歴史年代暗記」でちょっとだけ受験勉強
学校の勉強についていくだけなら、歴史学習マンガと年表だけでも十分かなと思います。
さらに将来の高校・大学受験まで考えるなら、もう一つプラスして、重要な年代を覚えてしまいましょう。
おすすめは、「まんが攻略BON! 歴史年代暗記」です。
見た目はまじめな感じの本ですが、なんと中身は全部マンガです(笑)
マンガと語呂あわせで、楽しく年代が覚えられます。
「まんが攻略BON!」は、Gakken(学研)が出している参考書シリーズです。
ほかにもおもしろい本がたくさんあるので、中学受験をしないお子さんにもおすすめですよ。


記憶力のいい小学生のうちにどんどん吸収しちゃえば、後でとっても役に立つよ!