【小学校必修】歴史人物42人 一覧表まとめ

記事内にプロモーションを含む場合があります
【小学校必修】歴史人物42人 一覧表まとめ

小学6年生の社会で学習する歴史人物42人を一覧にまとめました。

この42人は必ず覚えましょう!

目次

【小学校必修】歴史人物42人 一覧表まとめ

小学校の社会(歴史)で学習する歴史人物42人について、一覧表にまとめました。

人物関連する出来事など
卑弥呼ひみこ・邪馬台国の女王
・まじないの力で国を治めた
・「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」に記されている
聖徳太子しょうとくたいし・推古天皇の摂政(せっしょう)
・「十七条の憲法」(じゅうしちじょうのけんぽう)を定めた
・「冠位十二階」(かんいじゅうにかい)をつくった
小野妹子おののいもこ・遣隋使(けんずいし)
・聖徳太子によって中国(隋)に派遣された
中大兄皇子なかのおおえのおうじ・蘇我氏を倒す
・「大化の改新」(たいかのかいしん)を行った
・後の天智天皇(てんじてんのう)
中臣鎌足なかとみのかまたり
・藤原氏の先祖
・中大兄皇子とともに蘇我氏を倒し、大化の改新を行った
聖武天皇しょうむてんのう
・仏教の力で国を治めようとした
・全国に国分寺や国分尼寺を建てた
・東大寺を建て大仏をつくらせた
行基ぎょうき
・渡来人の子孫
・僧(そう)として仏教の教えを広めた
・大仏作りに協力した
鑑真がんじん・聖武天皇の招きにより中国(唐)から日本に来た
・唐招提寺(とうしょうだいじ)を開いて仏教の発展に尽くした
藤原道長ふじわらのみちなが・娘を天皇のきさきにして天皇とのつながりを強めた
・藤原氏が摂政(せっしょう)・関白(かんぱく)の地位を独占し天皇にかわるほどの権力を持った
紫式部むらさきしきぶ・かな文字で「源氏物語」(小説)を書いた
・国風文化(こくふうぶんか)
清少納言せいしょうなごん・かな文字で「枕草子」(随筆)を書いた
・国風文化(こくふうぶんか)
平清盛たいらのきよもり・武士で初めて太政大臣(だいじょうだいじん)になった
・現在の兵庫県の港を整備し、中国(宋)との貿易を行った
源義経みなもとのよしつね・源頼朝の弟
・壇ノ浦の戦いで平氏をほろぼした
・頼朝と対立し、東北へ追われて平泉(岩手県)で亡くなった
源頼朝みなもとのよりとも・平氏をほろぼした
・1192年に征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)に任命された
・鎌倉幕府を開いた
・「ご恩と奉公」を基本とする政治を行った
北条時宗ほうじょうときむね・鎌倉幕府の8代執権
・中国(元)に2度攻められたが退けた。(文永の役・弘安の役)
足利義満あしかがよしみつ・室町幕府の3代将軍
・南朝と北朝を統一した
・中国(明)との貿易(日明貿易)を行った
・京都の北山に金閣(きんかく)を建てた
足利義政あしかがよしまさ・室町幕府の8代将軍
・京都の東山に銀閣(ぎんかく)を建てた
雪舟せっしゅう・中国で絵の技能を学び、日本の様式の水墨画を完成させた。
ザビエル・スペインの宣教師(せんきょうし)
・1549年に日本にキリスト教を伝えた
織田信長おだのぶなが・桶狭間(おけはざま)の戦いで今川義元を破った
・足利氏の将軍を追放し室町幕府をほろぼした
・天下統一の途中で、家臣の明智光秀(あけちみつひで)に裏切られ本能寺で命を落とした
豊臣秀吉とよとみひでよし・信長の死後、明智光秀を倒した
・刀狩(かたながり)や検地(けんち)を進めた
・1590年に全国を統一
・2度にわたって中国(明)を攻めたが行きづまり引き上げた
徳川家康とくがわいえやす・関ヶ原(せきがはら)の戦いに勝利
・1603年に征夷大将軍となり、江戸幕府を開いた
・大阪城を攻めて豊臣氏をほろぼした
徳川家光とくがわいえみつ・江戸幕府3代将軍
・参勤交代(さんきんこうたい)の制度を定めた
・キリスト教が広まるのを恐れ鎖国を進めた
近松門左衛門ちかまつもんざえもん・「曽根崎心中」(そねざきしんじゅう)の作者
・江戸時代の元禄文化において、歌舞伎の脚本を数多く残した
歌川(安藤)広重うたがわ(あんどう)ひろしげ・代表作は「東海道五十三次」(とうかいどうごじゅうさんつぎ)
・化政文化のころに活躍した浮世絵師
本居宣長もとおりのりなが・「古事記伝」の著者
・古くからの日本人の考え方を明らかにしようとする学問「国学」(こくがく)を発展させた
杉田玄白すぎたげんぱく・医者
・オランダの医学書を前野良沢(まえのりょうたく)らと翻訳し「解体新書」として出版した。
伊能忠敬いのうただたか・日本全国の沿岸をくまなく歩いて測量し、ほぼ正確な日本地図を完成させた(完成は本人が亡くなった後)
ペリー・1853年にアメリカの使節として鎖国中の日本に軍艦を率いて来た
・幕府に開国を求め、日米和親条約が結ばれた
勝海舟かつかいしゅう・幕府の元役人
・西郷隆盛と話し合い、戦わずに江戸城を明けわたすことを決めた
西郷隆盛さいごうたかもり・薩摩藩の武士
・江戸幕府を倒し、新政府(明治政府)に参加した
・西南戦争で政府軍に敗れ自害した
大久保利通おおくぼとしみち・薩摩藩の武士
・新政府(明治政府)の中心となって版籍奉還(はんせきほうかん)や廃藩置県(はいはんちけん)を行った
・岩倉使節団に参加した
木戸孝允きどたかよし・長州藩の武士
・倒幕運動の中心の一人
・明治政府の指導者になり、「五か条の御誓文」の作成にも加わった
明治天皇めいじてんのう・明治政府の方針として「五か条の御誓文」を発表した
・1889年に大日本帝国憲法を発布(はっぷ)した
福沢諭吉ふくざわゆきち・「学問のすゝめ」(がくもんのすすめ)の著者
・慶應義塾大学を創立した
大隈重信おおくましげのぶ・自由民権運動が広がる中、立憲改進党を作りその後首相になった
・早稲田大学を創立した
板垣退助いたがきたいすけ・明治時代の政治家
・自由民権運動の中心となり、自由党をつくった
伊藤博文いとうひろぶみ・西洋を視察後に憲法作りを進めた
・日本で最初の内閣総理大臣
陸奥宗光むつむねみつ・坂本龍馬らと倒幕運動に参加
・明治政府では外務大臣を努め、治外法権を撤廃させるなど不平等条約改正を実現した
東郷平八郎とうごうへいはちろう・日露戦争で日本海軍を指揮し、ロシアの艦隊を破った
小村寿太郎こむらじゅたろう・外務大臣
・1911年に関税自主権を確立し不平等条約の改正を達成した。
野口英世のぐちひでよ・医学の発展に尽くした医師
・アメリカに渡り梅毒(ばいどく)の研究などで世界的にも注目された
・ガーナで黄熱(おうねつ)の研究中に黄熱に感染し亡くなった

【時代別まとめ】歴史人物42人

小学校で学習する歴史人物42人を時代別に一覧にまとめました。

時代人物生まれた年〜没年
旧石器時代
縄文時代
弥生時代卑弥呼不明
古墳時代
飛鳥時代聖徳太子574年〜622年
小野妹子不明
中大兄皇子626年〜671年
中臣鎌足614年〜669年
奈良時代聖武天皇701年〜756年
行基668年〜749年
鑑真688年〜763年
平安時代藤原道長966年〜1027年
紫式部不明
清少納言不明
平清盛1118年〜1181年
源義経1159年〜1189年
鎌倉時代源頼朝1147年〜1199年
北条時宗1251年〜1284年
室町時代足利義満1358年〜1408年
足利義政1436年〜1490年
雪舟1420年〜1506年
室町時代
(戦国時代)
ザビエル1506年〜1552年
織田信長1534年〜1582年
安土桃山時代豊臣秀吉1537年〜1598年
江戸時代徳川家康1542年〜1616年
徳川家光1604年〜1651年
近松門左衛門1653年〜1724年
歌川(安藤)広重1797年〜1858年
本居宣長1730年〜1801年
杉田玄白1733年〜1817年
伊能忠敬1745年〜1818年
ペリー1794年〜1858年
勝海舟1823年〜1899年
明治時代西郷隆盛1827年〜1877年
大久保利通1830年〜1878年
木戸孝允1833年〜1877年
明治天皇1852年〜1912年
福沢諭吉1834年〜1901年
大隈重信1838年〜1922年
板垣退助1837年〜1919年
伊藤博文1841年〜1909年
陸奥宗光1844年〜1897年
東郷平八郎1847年〜1934年
小村寿太郎1855年〜1911年
野口英世1876年〜1928年
大正時代
昭和時代
平成時代
令和時代

歴史人物42人一覧の参考資料

この記事は下記の資料を参考にまとめました。

・「小学社会6」/教育出版社
・小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 社会編/文部科学省

この記事を書いた人:いちこ
子供の学習について考える
東大法学部卒業後、大手企業に就職。現在は子供2人のママ。楽しく効果的な学習方法について日夜考え抜く日々。Twitterでは子供の学習や受験についてつぶやいているので、気軽にフォローしてくださいね。時々、親ばかツイートあり(笑)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次