日本の歴史漫画のなかで、おすすめは講談社・角川・学研・小学館・集英社の5つです。
「内容はどれも同じようなものかな?」と思うかもしれませんが、くらべて見るとかなり違います。
【この記事を読むとわかること】
●日本の歴史漫画おすすめ5つの特長と違い
●どんなお子さんに向いているか
【日本の歴史漫画】おすすめは5つ!講談社・角川・学研・小学館・集英社
日本の歴史漫画のおすすめは5つあります。
【日本の歴史漫画おすすめ5選】
●講談社 学習まんが 日本の歴史
●角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
●DVD付 学研まんが NEW日本の歴史
●集英社 学習まんが 日本の歴史
●小学館 学習まんが少年少女 日本の歴史

この5つはどれも楽しく読めるように工夫されているし、大学受験まで使えるように内容もしっかりしてるよ!
講談社・角川・学研・小学館・集英社の5社の、特長をまとめました。
![]() | 講談社 学習まんが 日本の歴史 ●税込18,700円 ●最新の歴史研究結果を反映した内容 ●中学受験から大学受験まで対応 ●連載経験のある実力派の漫画家が絵をかいていて、マンガがおもしろい。 ●大学受験も視野に入れて、最新の歴史を学びたい場合におすすめ
|
![]() | 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 ●税込16,720円 ●東大流の「歴史の大きな流れをつかむ」技法に基づいて作られている。 ●将来、東大をめざすなら特におすすめ。 ●歴史全体の大きな流れを子どものうちに理解しておきたい場合におすすめ。
|
![]() | DVD付 学研まんが NEW日本の歴史 ●税込13,200円 ●全巻に30分のDVDが1枚ずつセットで付いている。 ●マンガがオールカラーで迫力がある。 ●動画やDVDなど、映像を目で見て楽しむのが好きなお子さんにおすすめ。
|
![]() ![]() | 集英社 学習まんが 日本の歴史 ●税込17,380円:コンパクト版 (ハードカバー版は税込23,540円) ●大学受験のカリスマ講師が総合アドバイザー ●基本の20巻中、8巻が近現代史 ●大学受験も意識して、近現代史をしっかり学びたい場合におすすめ。
|
![]() | 小学館 学習まんが少年少女 日本の歴史 ●税込21,758円 ●落ち着いた絵の昔ながらの学習マンガ ●絵に派手さがないため、逆に内容が頭に入りやすい。 ●「落ち着いた絵のマンガのほうが内容に集中できる」というお子さんにおすすめ
|

次はそれぞれの歴史漫画について、くわしく解説するよ!
【講談社】学習まんが 日本の歴史
>>【講談社】4大特典つき!学習まんが日本の歴史 全20巻セット
【講談社】学習まんが日本の歴史
●全20巻 税込18,700円
(1冊あたり 税込935円)
●監修者
・若狭徹/明治大学文学部准教授
・遠藤慶太/皇學館大学文学部教授 他

「講談社 学習まんが日本の歴史」は、2020年7月に出版された、歴史漫画の中では新しいシリーズだよ!
大学受験も視野に入れて最新の歴史を学んでほしいという場合には、講談社がおすすめです。
【講談社 学習まんが日本の歴史の特長】
●監修者に気鋭の若手研究者をそろえ、最新の研究を反映
●中学受験から大学受験にも対応
●マンガを描いているのは、全員がメジャー誌に連載経験のある実力派の漫画家
「日本一生徒数の多い社会科講師」として有名な 伊藤 賀一(いとう・がいち)先生の動画を見ると、講談社学習まんが日本の歴史のよさがよくわかります。

伊藤先生は元東進ハイスクール講師で、スタディサプリ日本史担当の超有名な先生だよ。
【講談社まんが日本の歴史 難関中学受験編(2:45)】
漫画を描いているのは全員がメジャー誌に連載経験のある実力派の漫画家なので、マンガのおもしろさも申し分なしです。
メリハリのある絵とストーリーで、小学生から高校生まであきずに楽しく読むことができます。

【角川】まんが学習シリーズ 日本の歴史
>>角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 令和版3大特典つき全15巻+別巻4冊セット
【角川】まんが学習シリーズ 日本の歴史
●全19巻 税込16,720円
(1冊あたり 税込880円)
・基本15巻
・別巻 歴史まるわかり図鑑
・別巻 よくわかる近現代史 全3巻
●監修
・山本博文/東京大学教授

「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は、2016年から6年連続売上第1位の歴史漫画だよ!
東京大学の山本博文教授監修で、東大流の「歴史の大きな流れをつかむ」技法に基づき、全体が構成されています。
「東大流」の歴史を学びたいなら、角川の日本の歴史がおすすめです。
【角川まんが学習シリーズ 日本の歴史の特長】
●2016年から6年連続売上第1位
●東大流の「歴史の大きな流れをつかむ」技法に基づき構成されている
●イラストで全体像をつかんでから読み始める構成で頭に入りやすい

将来、東大をめざす可能性があるなら、角川の歴史マンガがおすすめだよ!
東大受験専門の塾として有名な鉄緑会の日本史科主任の岩田先生が、朝日新聞の教育情報サイト「EduA」で、角川の日本の歴史について語っています。
角川の日本の歴史が「東大の過去問の傾向に合っている」と解説されています。
内容についても、歴史上で重要な意味をもつテーマがきっちり織り込まれていて感心させられます。たとえば、第13巻では、伊藤博文が大日本帝国憲法の草案を作成する過程で、議会に立法権や予算の議決権を与えることが重要だと描かれています。東大は2014年入試などで、明治憲法における議会の権限を繰り返し強調しており、その傾向とも合致しています。
(朝日新聞EduA (asahi.com)より引用)
東大過去問に日々接している者としてはニヤリとさせられるようなテーマに多くの紙面が割かれていますね。
(朝日新聞EduA (asahi.com)より引用)
【鉄緑会の岩田先生が動画でイチオシな理由を解説!(5:22)】
「歴史の大きな流れをつかむ」ことは、東大の入試問題や実際の歴史研究の場でも重視されています。

東大に関係なくどのお子さんにとっても、歴史の大きな流れをつかむことは大事だね!
わが家でも5年前に、角川まんが学習シリーズ日本の歴史を購入しました。
息子は角川の日本の歴史のおかげで、小学5年生の時に歴史能力検定準3級日本史に合格するほどの歴史好きになりました!

【学研】まんが NEW日本の歴史
>>DVD付 学研まんが NEW日本の歴史 全12巻+特典付きセット
>>DVD付 学研まんが NEW日本の歴史 全12巻+特典付きセット
●全12巻 税込13,200円
(1冊あたり 税込1,100円)
・基本12巻(全巻DVD付き)
●総監修者
・大石学/東京学芸大学教授
DVD付 学研まんが NEW日本の歴史は、なんと全巻に30分のDVDがセットで付いています。
最新版のセットは、別巻2巻がなくなったかわりに、全巻DVD付きで、セットの価格も税込13,200円と安くなっています。

監修の大石学氏は、時代考証学会会長で、「篤姫」や「龍馬伝」など多くのNHK大河ドラマの時代考証を担当した方だよ!
学研のマンガの特長は、なんといってもオールカラーという点です。
白黒のマンガにはない迫力がありますね!
さらに1冊ごとに30分のDVDが付いているので、本を読むより動画を見るほうが集中できて頭に入りやすいお子さんにはピッタリです。
【付属のDVDの内容/学研まんが NEW日本の歴史】
●NHKのスペシャル映像:迫力の合戦シーンや貴重な資料が満載
●各章ダイジェストアニメーション:まんがの登場人物が動いて話す!
●オリジナル映像:クイズなどで楽しく歴史を知ることができる
【↓学研公式チャンネルの紹介動画】
セットは全12巻と他社にくらべると本の数が少なめですが、各巻の巻末には32ページ分の資料が付いており、充実した内容になっています。

「本の冊数が少ないと、内容がたりないかな?」と思うかもしれないけど、豊富な資料とDVDで内容も十分だね!
図鑑でいちばん人気といえば、学研の「LIVE」シリーズですね。
DVD付 学研まんが NEW日本の歴史は、オールカラーで迫力のある絵と、DVD+くわしい資料という組み合わせで、歴史マンガでありながら、図鑑のように楽しめる雰囲気もあります。
学研の図鑑「LIVE」シリーズのよさが、歴史マンガにもあらわれています。
図鑑好きなお子さんや、オールカラーのマンガやDVDなど、目で見て楽しむほうが好きなお子さんには、学研がおすすめです。

【集英社】学習まんが 日本の歴史
>>集英社 コンパクト版 学習まんが 日本の歴史 全巻セット
【集英社】 コンパクト版 学習まんが 日本の歴史 全巻セット
●コンパクト版 全20巻+別巻「試験に役立つ!超重要テーマ11」 税込17,380円
●監修:設楽博己/東京大学教授
●総合アドバイザー:野島博之
【集英社】 学習まんが 日本の歴史 全20巻+特典クリアファイルセット 【2冊分お得な特別定価】 (学習漫画 日本の歴史)
●ハードカバー版 全20巻 税込19,800円
※1冊1,100円だが、セットで買うと2冊分お得になっている。
集英社 学習まんが 日本の歴史の最大の特長は、総合アドバイザーに「日本史のカリスマ講師」といわれる野島博之先生を起用しているところです。

野島先生は黒いサングラスがトレードマークの有名な先生だよ。
大学受験界で知らない人はいないと言われているよ!
大学受験界のカリスマ講師が総合アドバイザーということもあり、他社に比べて、内容もかなり大学受験を意識したものになっています。
東京大学や一橋大学など、国立大学の多くで出題される確率が高い「近現代史」に力を入れていて、20巻中8巻が「近現代史」です。
大学受験も視野に入れて「近現代史」をしっかり学びたいという場合には、集英社がおすすめです。
これまで販売されていたものは全20巻のハードカバー版でしたが、2021年6月にソフトカバーのコンパクト版が発売されました!
コンパクト版は、全20巻に別巻「試験に役立つ! 超重要テーマ11」がついて、さらに値段もハードカバー版より2,000円以上安くなってお買い得です。


新しくなった集英社「学習まんが 日本の歴史」についてもっと詳しく知りたい場合は、こちらの記事をどうぞ。
【小学館】学習まんが少年少女 日本の歴史
【小学館】学習まんが少年少女 日本の歴史
●全24巻 税込21,758円
(1冊あたり913円、別巻は836円)
●監修
・児玉幸多/学習院大学名誉教授
・22巻のみ、解説:金谷俊一郎/東進ハイスクール講師
【小学館】学習まんが少年少女日本の歴史は、ビリギャルに登場したことで一躍有名になりました。
監修者の児玉幸多氏は、学習院大学元学長で、日本書籍の中学校用歴史教科書を執筆されていた方だそうです。
小学館の特長は、マンガの絵が今どきの派手な感じではなく、昔ながらの学習マンガといった落ち着いた感じである点です。

口コミやレビューでは、絵が派手でないからこそ、逆に内容がよく頭に入るというお子さんも多いよ!
「落ち着いた絵のマンガのほうが内容に集中できる」というお子さんには、小学館がおすすめです。

小学館「学習まんが 少年少女日本の歴史」について、もっと詳しく知りたい場合はこちらの記事をどうぞ。
なお、22巻「平成の30年」のみ、東進ハイスクールのカリスマ講師といわれている金谷俊一郎先生が解説しています。
平成の歴史について学習したい場合、この22巻「平成の30年」だけ1冊買うというのもおすすめです。
【日本の歴史漫画】出版社によってなぜ違うのか

歴史はいろいろな考え方がある教科で、数学のようにはっきりした答えがある教科とは違います。
学校で使う歴史の教科書でさえ、出版社によって内容にかなり違いがあります。

東大受験の日本史・世界史で、出版社が違う2種類の教科書を使って勉強する方法は有名だよ。
表現が異なる2冊の教科書を読み込むことによって、より理解が深まるよ!
日本の歴史漫画も、各出版社ごとに「どういう方針で作っているか」によって、内容が違ってくるのです。
この記事でまとめた違いや特長を参考に、お子さんが楽しんで読んでくれる歴史漫画を選んでみてください!