わが家の息子は、小学5年生の時に、歴史能力検定「準3級・日本史」を受けて見事に合格しました!
なにか特別な勉強をしたわけではありません。
小学2年生の時に買ってあげた角川まんが学習シリーズ 日本の歴史が大好きで、何度も繰り返し読んでいたおかげです。
【漫画・日本の歴史】角川が効果あり!小学生でも中学以上の知識がつきました
息子が受けた歴史能力検定「準3級・日本史」は、中学生と高校生の間くらいのレベルの問題です。
【参考:歴史能力検定 準3級日本史の問題】
練習問題【準3級日本史】- 歴史能力検定公式サイト –
小学生にはかなり難しい問題です。
中学受験をしない息子は、学校でも塾でもまったく歴史を勉強していません。
そんな息子が歴史を大好きになり、歴史能力検定 準3級日本史に合格するくらいの知識を身につけたのは、角川まんが学習シリーズ 日本の歴史のおかげです。
「角川まんが学習 シリーズ日本の歴史」は漫画がとにかくおもしろい
お子さんに、日本の歴史の学習マンガを買ってあげようと思うのは、楽しく勉強してほしいからですよね。
それなのに、いざ買うとなると、まじめで文章や資料がなるべくたくさんつまったマンガを選んでしまうことがあります。

「せっかく買ってあげたのに、子供が全然読んでくれない(涙)」なんてことになりがちです。
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史のいいところは、学習マンガでありながら、マンガがいちばん自然で普通におもしろいところです。

でも逆に、説明文が少なすぎて情報がスカスカでも困るよね。
角川は、見た目にいちばん普通のマンガに近く、適度な情報量で、子どもが楽しく読むのにはちょうどよいです。
わが家の息子にはピッタリだったようで、何度もくり返し読んでいました。
なお、日本の歴史マンガは角川以外にもいろいろあります。
他社との比較や違いが知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は近現代史が充実している
近現代史は、高校受験や大学受験において、非常によく出題される部分です。
中高一貫でない公立の学校だと、最後のほうに学習することになるので、あまり勉強できていないうちに受験に突入、なんてこともあります。
中学3年生の時の私がそうでした(汗)

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史は、基本の全15巻以外に、さらに別巻「よくわかる近現代史」全3巻が追加されています。
「よくわかる近現代史」全3巻では、第一次世界大戦から平成の終わりまでがわかりやすく描かれています。
近現代史は出来事が多すぎて難しいイメージがありますが、マンガのおかげでわが家の小学生でも理解することができました!
小学生の息子が、歴史能力検定に合格するためにやったこと
↓息子が歴史能力検定に合格するためにやったことです。
●日本の歴史マンガをくり返し読む。
●試験前に過去問を1回分だけやる。
過去問を1回分やったのは、マークシートに慣れるためです。
つまり、日本の歴史マンガだけで合格したようなものです。

息子に日本の歴史マンガを買ってあげたのは、小学2年生の頃でした。
学校のクラスで戦国武将がはやり、歴史に興味を持ち始めたので、「こんなの読んでみる?」と聞いたら「読みたい!」と即答でした。
小学3年生になり、ためしに歴史能力検定「5級・歴史入門」を受けたら、合格。
そして、4年生で「4級・歴史基本」、5年生で「準3級・日本史」に合格することができました!

マンガ日本の歴史を読んだら、ぜひ挑戦してみてね!
歴史能力検定5級は小学校で学ぶ基本レベルなので、小学生でも十分合格できます。
合格するコツや勉強法については、こちらの記事をどうぞ。

記憶力のよい小学生のうちに歴史を学んでおけば、高校受験や大学受験でとても有利になります!
マンガ日本の歴史は、小学生のうちに読むことをぜひおすすめします。