【計算が速くなるドリル】おすすめ決定版!

記事内にプロモーションを含む場合があります
計算が速くなるドリルのおすすめ

速く正確に計算できる力は、小学生時代に身につけたいものの1つです。

この記事では、「計算が速くなるドリル」のおすすめをわかりやすく解説します!

目次

【計算が速くなるドリル】おすすめ決定版!

【計算が速くなるドリル・おすすめ4選】

徹底反復 百ます計算

徹底反復 新版 計算プリント

計算にぐーんと強くなる

かけ算九九 (毎日のドリル)

いちこ

各ドリルの特長をわかりやすく解説します!

陰山メソッド 徹底反復 百ます計算

徹底反復 百ます計算:おすすめの理由】

同じ問題を繰り返しやることによって確実に計算力を上げる

計算力だけでなく集中力もつく

タイムを計ることにより、子どものやる気を引き出す

計算が速くなるドリルで文句なしの第1位が「徹底反復 百ます計算」です。

10×10の百ますの左と上に数字が書かれており、それぞれの数が交差するところに答えを書いていきます。

同じ問題を繰り返しやることによって計算しなくても答えが思いつくようになり、計算スピードが格段に速くなります。

百ます計算の効果を上げるためには、必ずタイムを計りましょう!

いちこ

タイムが速くなると、お子さんのやる気も格段にアップします!

\計算が速くなるドリル No.1/

計算が苦手なお子さんや低学年のお子さんには、「徹底反復 プレ百ます計算」がおすすめです。

\百ます計算の前にまずはここから!

「徹底反復 プレ百ます計算」は、最初は「5+1」「6ー1」などのとても簡単な計算から始まり、後半は「5+9」「13ー7」などのくりあがり・くりさがりのある計算になります。

簡単な問題から始まるので、計算が苦手なうちの娘も「これは楽しい!」と言ってすすんで取り組んでくれました!

お子さんの苦手なポイントが「くりあがり・くりさがり」や「かけ算・わり算」の場合には、苦手な部分にしぼった計算ドリルもおすすめです。

\くりあがり・くりさがりの苦手を克服!/

\かけざん・わりざんの苦手を克服!/

陰山メソッド 徹底反復 新版 計算プリント

徹底反復 新版 計算プリント:おすすめの理由】

小学1年生から6年生までのすべての計算が1冊にまとまっている

苦手なところをさかのぼって復習できる

先取り学習にも使用できる

百ます計算と同じ陰山メソッドのドリルです。

徹底反復 新版 計算プリント」には、小学1年生から6年生までのすべての計算がのっています。

計算ドリルとしては価格は少し高めですが、コピーして繰り返し練習すれば小学校の6年間がこれ1冊ですむのでかなりお得です。

いちこ

6年分がのっているので復習にも先取りにも使えます!

\小学校6年間ずっと使える!/

小学1年生 計算にぐーんと強くなる (くもんの算数集中学習)

計算にぐーんと強くなる:おすすめの理由】

やさしいところから細かいステップで学習できる

各ページの最初に計算の例がのっているのでわかりやすい

テーマごとに最後に文章題が付いているので、練習した計算を実践で使える

計算の例や文章題などものっていて、「くもん」らしい丁寧に作られた計算ドリルです。

ただ計算問題を解くだけのドリルではなく、計算が苦手なお子さんでも取り組みやすいように工夫されています。

計算にぐーんと強くなる」ドリルは、小学1年生用から6年生用まであります。

\丁寧な作りで取り組みやすい!/

小学2年 かけ算九九 (毎日のドリル)

小学2年 かけ算九九 (毎日のドリル):おすすめの理由】

スモールステップで構成されていて、確実に基礎力を身につけられる

ていねいな解説でわかりやすい

「できたよシール」やアプリで楽しく勉強できる

計算を速くするためには、かけ算(九九)を完全にマスターして使いこなせるようになることが大事です。

かけ算が速ければ割り算のスピードも速くなります。

かけ算九九 (毎日のドリル)」は専用アプリと連携すると、アプリ内のキャラクターを育てたりして楽しむことができます。

いちこ

楽しみがあると、勉強のやる気につながりますね!

\アプリで楽しく続けられる!/

かけ算をマスターしたら、かけ算・わり算に進みましょう!

\アプリで楽しく続けられる!/

【計算が速くなるドリル】まとめ

この記事では、計算が速くなるドリルを厳選して紹介しました。

【計算が速くなるドリル・おすすめ4選】

徹底反復 百ます計算

徹底反復 新版 計算プリント

計算にぐーんと強くなる

かけ算九九 (毎日のドリル)

算数・数学では、計算が速くなるとかなり有利になります。

時間的に余裕のある小学生の間に、しっかり計算力をきたえましょう!

この記事を書いた人:いちこ
子供の学習について考える
東大法学部卒業後、大手企業に就職。現在は子供2人のママ。楽しく効果的な学習方法について日夜考え抜く日々。Twitterでは子供の学習や受験についてつぶやいているので、気軽にフォローしてくださいね。時々、親ばかツイートあり(笑)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次