新着記事
-
【ドラキッズの料金・費用】わかりやすく解説!
小学館の幼児教室「ドラキッズ」の料金・費用について、各コース別に全てわかりやすく解説します。 【【ドラキッズ】の料金・費用】 ドラキッズでかかる料金・費用は3つあります。 ●入会金(入会時に1回支払う)●月会費(毎月支払う)●年間教材費(入会時... -
【防災頭巾カバー・背もたれ&座布団】買ってみた3種類を徹底比較!
小学校で必要な防災頭巾カバーは、椅子の背もたれや座布団として使えるものを指定されることが多いです。 実際に購入した3種類の防災頭巾カバーについて、よい点・悪い点をわかりやすくまとめました! 3つともAmazonや楽天で常にランキング上位の人気商品... -
【保護者同伴の子ども英会話教室】メリット・デメリット
小学校入学前のお子さんが英会話教室に通う場合、保護者が同伴するコースと同伴しなくてよいコースがあります。 この記事では、実際に保護者の同伴が必要な英会話教室と、同伴しなくてよい教室の両方に通った感想をまとめました。 【実際に保護者同伴の英... -
【シェーン英会話】子どもレッスンの料金・費用がわかる!
シェーン英会話の子どもレッスン(2才~中学生向け)について、ネイティブ講師によるレッスンの料金・費用をわかりやすく解説します。 【シェーン英会話 春の体験キャンペーン】2022年4月16日(土)まで期間中のレッスンスタートで●入学金16,500円→0円●受講... -
【中学受験塾のクラス分け】塾別の基準とクラスアップ対策
中学受験向けの塾では、テストの成績などによってクラスが分かれているのが一般的です。 この記事では、クラスアップのための対策と、大手の中学受験塾のクラス分けの基準について、わかりやすく解説します。 塾別成績アップの方法が書かれたパンフレット... -
中学受験ブログ【15】塾はいつから入る?
中学受験をする場合、塾にはいつから通えばよいのでしょうか? 小学3年生の2月からスタートする場合が一般的ですが、他のパターンについてもまとめてみました。 この記事は、あくまでも私個人の感想です。塾事情は地域によってかなり違うので、ご注意くだ... -
【絵本セット】子どもの誕生日プレゼントにおすすめ!
絵本は親が子供に贈ってもいいし、お子さんのいる友人へのプレゼントにもピッタリです。 洋服やおもちゃなどにくらべて趣味もあまり関係なく、他の人とかぶることも少ないです。 この記事では、子供がはまることまちがいなしの鉄板の絵本セットから、CDや... -
【日本の歴史漫画】おすすめは5つ!講談社・角川・学研・小学館・集英社
日本の歴史漫画のなかで、おすすめは講談社・角川・学研・小学館・集英社の5つです。 「内容はどれも同じようなものかな?」と思うかもしれませんが、くらべて見るとかなり違います。 【この記事を読むとわかること】●日本の歴史漫画おすすめ5つの特長と違... -
【SDGs小学生向けまとめ】しっかり理解しよう!
小学生が「SDGs(エスディージーズ/持続可能な開発目標)」を学ぶために、必要な情報をまとめました。 教科書にそった内容でわかりやすく解説しているので、SDGs学習の参考にしてください。 【【SDGs小学生向けまとめ】しっかり理解しよう!】 SDGsとはな... -
【子供用GPS】いざという時の安心で選ぶ!おすすめ3選
子供用のGPS選びでいちばん大切なのは、いざという時にきちんと動作して子供の安全を守れることです。 後悔しないためには、信頼のおける企業が提供する製品やアプリを選びましょう。 この記事では、大手が運営するものや自治体などで採用されているGPSか...