新着記事
-
小学校の英語は何年生から?3年生必修化・5年生教科化、実際は1年生から!?
小学校の英語の授業が始まるのは、必修となっている小学3年生からというのが一般的です。 しかし実際には小学1年生から英語の授業が始まる学校もあります。 この記事では、実際に小学校の英語学習は何年生から始まるのか、わかりやすくまとめました! 【公... -
小学校入学準備におすすめ!人気ドリル・ワーク徹底比較
「もうすぐ小学生だけど何を準備したらいいの?」「ドリルやワークはどれがいいの?」 年長さんを持つ親御さんの多くが抱える悩みですよね。小学校入学は、お子さんにとってはもちろん保護者にとっても大きな節目です。 小学校生活を自信を持ってスタート... -
ポカリの味が苦手!熱中症対策でポカリの代わりに飲めるドリンク6選
熱中症対策の定番といえばポカリスエット。 しかし、うちの高校生の息子はどうにもポカリの味が苦手なんです。 じゃあ代わりに何を飲めばいいの?ということで市販の代替ドリンクをあれこれ試し、息子が「これなら飲める!」と喜んでくれたドリンクを紹介... -
「習い事辞めるのはもったいない?」親は子どもの習い事の辞め時をどう見極める?
「ここまでがんばってきたのに、辞めてしまうのはもったいない」 子どもが習い事を辞めたいと言ってきたとき、そう考える親御さんは少なくないでしょう。 ピアノ、英語、サッカーなど…せっかく始めた習い事を辞めるのは、親にとっても子どもにとっても大き... -
【養護施設に寄付】Amazonみんなで応援プログラムで今すぐできる簡単支援
「養護施設や乳児院に寄付したいな」と思ってもどうすればいいかわからず、結局一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめなのが、「Amazonみんなで応援プログラム」です! \すぐ見る場合はこちら↓/ Amazonみんなで応援プログ... -
【脱スマホ依存】スマホ以外で音楽を聞くのに超便利!Amazon Echo
中学生の娘は音楽を聞きながらでないと勉強に身が入らないタイプ。 ふだんはスマホで音楽を聞いている娘ですが、勉強中のスマホは誘惑のかたまりです。 ついついLINEをチェックしたり動画を見てしまったり。 勉強に集中したい!でも音楽は聞きたい! そん... -
【高校受験】高校説明会の予約が取れない!困った時の対応策
「高校説明会の予約をしようと思ったらもう埋まってる…どうしよう!?」 今この記事を読んでいるあなたは、きっとそんな焦りと不安を感じているのではないでしょうか。 でも、安心してください! この記事では、高校説明会の予約が取れなかった場合の具体... -
【歯医者さんおすすめのコンクールF】家族で使ってみたらすごすぎた!
最近歯医者さんですすめられた「コンクールF」を家族全員で使ってみたら、驚くほど口内環境が改善しました! 子どもたちも大のお気に入りで、我が家の新定番になりました。 \歯磨きで人気の記事/ 【コンクールFを使い始めた理由】 コンクールFは口コミな... -
キッコーマンの豆乳飲料メロンがおいしすぎた!
【キッコーマン豆乳飲料メロンがおいしい!】 もともと豆乳は結構好きで、バナナ味や白桃味などいろいろ飲んでいました。 大きめのスーパーの豆乳コーナーでたまたま見かけて買った、豆乳メロン。 これが予想以上においしかった!! 完熟したメロンの甘い... -
【小学校で歴史はいつから習う?】小学校の歴史学習をわかりやすく解説!
【小学校では歴史はいつから習う?】 小学校では歴史は6年生から習います。 小学校の歴史の学習は6年生から始まります。 6年生の社会の学習は約8割が歴史の学習です。 残りの2割は日本の政治や世界とのつながりを学ぶ、いわゆる公民の学習になっています。... -
【作文が苦手な小学生向け】プロが教える厳選作文教室リスト
※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。 作文が苦手なお子さんは多いですよね。わが家の息子や娘も苦手で、夏休みの読書感想文には特に困っていました。 かと言って書き方を親が教... -
【高校受験】英検・漢検・数検はいつまでに取ればいい?
高校受験を有利にするためには英検・漢検・数検の検定資格を取る必要があります。 この記事では高校受験において英検・漢検・数検を「いつまでに取れば内申に間に合うか」についてまとめました。 【【高校受験】英検・漢検・数検はいつまでに取ればいい?... -
【中学受験】2025年 読んだほうがいい本まとめ!合格への近道!
2025年度中学受験に向けて読んだほうがいい本のまとめです。 中学入試国語の頻出作家の作品や、中学入試に必要な知識が学べる本をまとめたので、ぜひ参考にしてください! 【【中学受験・読んだほうがいい本】2025年 物語】 「きみの話を聞かせてくれよ」... -
【2024年最新版】小学校受験しない幼児教室おすすめ6つを徹底比較!
「小学校受験しないけど幼児教室は通わせたい」という場合、どのような幼児教室を選べばよいのでしょうか? この記事では、小学校受験しないご家庭向けの幼児教室のおすすめ6つをわかりやすく紹介します! 【【2024年最新版】小学校受験しない幼児教室おす... -
ベビーパークが「胡散臭い」と言われる理由を徹底解説!
0歳〜3歳向けの幼児教室として人気の高いベビーパーク(BebyPark)。 しかし人気がある一方で、「ベビーパーク 胡散臭い(うさんくさい)」というキーワードで検索されることも多いです。 なぜ胡散臭いと思われるのか、その理由を徹底解説します! \無料... -
【ベビーパークに実際に通った口コミ】東大卒ママがベビパを選んだ理由!
娘が6ヶ月から実際にベビーパークに通ってみた感想を、東大卒ママの視点で口コミします! 幼児教室選びに迷う場合は、無料体験を利用して実際の教室の雰囲気を見て決めましょう! \無料体験で入室金15,400円が無料!/ ベビーパーク公式サイト ★ネットで... -
【視覚優位は勉強できない?】視覚優位向けの勉強法とコツ
視覚優位の子どもは「集中力が続かないから勉強が苦手」と言われることがありますが、本当でしょうか? この記事では、視覚優位をいかした学習方法についてわかりやすく解説します! この記事を書いている私自身が完全な視覚優位者です。地方公立高校から... -
【大人の学び直し】進研ゼミ小学講座・中学講座・高校講座を大人が受講する方法を解説!
進研ゼミは大人や違う学年でも受講できます。 この記事では、大人が進研ゼミを受講する方法やメリットについてわかりやすく解説します! 【【大人の学び直し】進研ゼミ小学講座・中学講座・高校講座を大人が受講する方法を解説!】 進研ゼミは大人も受講で... -
【中学生必見!】進研ゼミ中学講座・暗記ブックで効率的に暗記しよう!
進研ゼミ中学講座の教材の中でも人気の「定期テスト暗記BOOK」。 この記事では「定期テスト暗記BOOK」とはどんなものか?入手方法や使い方をわかりやすく解説します! 【進研ゼミ中学講座の「暗記ブック」とは?】 画像引用元:進研ゼミ公式サイト 進研ゼ... -
【小学校必修】歴史人物42人 一覧表まとめ
小学6年生の社会で学習する歴史人物42人を一覧にまとめました。 この42人は必ず覚えましょう! \いちばん人気の記事 !!/ 【【小学校必修】歴史人物42人 一覧表まとめ】 小学校の社会(歴史)で学習する歴史人物42人について、人物名・名前の読み方・関連...