新着記事
-
【視界を遮るグッズ】リビング学習やテレワークで集中できる!
リビング学習をする時に、お子さんは勉強に集中できていますか? なかなか集中できない時は、視界を遮るグッズを置くと集中しやすくなります。 この記事では、置くだけでかんたんに集中できる環境を作り出すグッズを紹介します! 【【視界を遮るグッズ】収... -
【中学受験・読んだほうがいい本】2023年・2024年最新版まとめ!
中学受験をするお子さんが読んだほうがいい本のまとめです。 中学入試国語の頻出作家の作品や、中学入試に必要な知識が学べる本をまとめたので、読書の参考にしてください^^ 【SAPIX・四谷大塚・日能研・浜学園を利用されている方へ】●塾別クラスアップ... -
【調べ学習のネタ・小学生向け】調べ方や参考サイトも紹介!
最近の小学校では、「調べ学習」が宿題として出されることが増えています。 「なにを調べたらいいかわからない」「ネタがつきた」というお子さん向けに、調べ学習のネタや事例を教科別にわかりやすくまとめました。 調べ学習の例や、使えるサイトなどもま... -
【数の単位】大きい数と小さい数まとめ
数の単位について、「那由多・不可思議・無量大数」のような大きい数から「阿摩羅・涅槃寂静」のような小さい数まで、わかりやすくまとめました! 【【数の単位】大きい数】 数の単位・大きい数一覧 一いち11十じゅう10110百ひゃく102100千せん1031000万ま... -
【計算が速くなるドリル】おすすめ決定版!
速く正確に計算できる力は、小学生時代に身につけたいものの1つです。 この記事では、「計算が速くなるドリル」のおすすめをわかりやすく解説します! 【【計算が速くなるドリル】おすすめ決定版!】 【計算が速くなるドリル・おすすめ4選】●徹底反復 百ま... -
「あいうえお」を覚える!タブレットのおすすめを徹底比較!
「あいうえお」のひらがな学習におすすめのおもちゃのタブレット6選について、東大卒ママが機能や学習効果など徹底比較しました! 【「あいうえお」を覚える!タブレットのおすすめを徹底比較!】 ひらがな学習タブレット6選の比較まとめ ひらがな学習にお... -
【小学校の教科書ガイド】小学5年生・6年生の算数の参考書におすすめ!
子供が苦手な算数をなんとかしたい! こんな時に頼りになるのが「教科書ガイド」です。 算数はあれこれやるよりも、まずは教科書の内容をきちんと理解することが重要です。 この記事では「教科書ガイド」の特長や効果的な使い方についてわかりやすく解説し... -
【日本地図パズルのおすすめ】くもんと学研を徹底比較!
日本地図パズルのおすすめは「くもんの日本地図パズル」と「学研の遊びながらよくわかる 木製地図パズル」です。 それぞれ良い点があるので、どちらにするか迷いますよね。 この記事では、それぞれのパズルの特長について東大卒ママがわかりやすく解説しま... -
【時計の絵本のおすすめ】子どもが楽しく学べてわかりやすい!
時計の見方は、小学2年生の算数で4月に習います。 しかし実際には小学校に入学するとすぐに時計を見て行動するようになるため、小学校入学前に時計を読めるようにしておかなければなりません。 この記事では、子どもが楽しみながらしっかりと時計の見方が... -
【国語のドリルおすすめ】小学生の国語力アップに最適なドリルを解説!
小学生向けの国語のドリルはたくさんあって、どれを選べばよいか迷いますね。 この記事では、国語力アップに効果的なドリルを東大卒ママが厳選して紹介します! 【【国語のドリルおすすめ】小学校全学年向け】 文章読解 (早ね早おき朝5分ドリル) 【文章... -
【夏休みの自由研究】親が手伝う場合に気をつけること
夏休みの自由研究は、親が手伝う場合が多いですよね。 小学校6年間を振り返って、自由研究を親が手伝う場合に気をつけるべき点を3つまとめました。 【【夏休みの自由研究】親が手伝う場合に気をつけること】 わが家の子ども達が中学3年生・小学6年生になっ... -
【神奈川・全私学展】予約方法から当日の服装までわかりやすく解説!
神奈川県の全私学展2023(場所:パシフィコ横浜)に参加しました。 予約方法から当日の服装まで、わかりやすく解説します! 【全私学展にはどんな服装で行けばいい?】 子どもの服装 中学生のお子さんは、学校の制服を着ている子もいれば私服の子もいまし... -
【中学受験しないと決めたら】小学生のうちにやるべきこと・3つの課題!
中学受験しないと決めたら、やるべきことが3つあります。 中学受験しなかった息子が中学3年生になった今、振り返って小学生の間にやっておくべきと感じたことをまとめました。 【中学受験しないと決めたらやるべきこと】 【中学受験しないと決めたらやるべ... -
【ビルケンシュトックを安く買う方法】安く買えるネットショップやアウトレットまとめ!
BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)のサンダルや靴を、安く買う方法についてまとめました! 【【ビルケンシュトックを安く買う方法】楽天ならZ-CRAFT(ゼットクラフト)】 ビルケンシュトックを安く買う方法としていちばんおすすめなのが、楽天のZ-CRAFT(... -
【小学生向け・先生に出す暑中見舞いの書き方】わかりやすく解説!
小学生のお子さんが学校の先生に暑中見舞いを出す場合の書き方を、わかりやすく解説します。 宛先や宛名の書き方・正式なマナー・例文など参考にしてください! 【【小学生が先生に出す暑中見舞い】宛先・宛名の書き方】 宛先の書き方 宛先は、小学校の住... -
【読書感想文を書きやすい本】小学生向け・書きやすさのポイントも解説!
小学生向けの読書感想文を書きやすい本を学年別にまとめました。 夏休みの宿題の参考にしてください! \読書感想文を書くコツはこちら/ 【簡単!読書感想文の書き方】3つのコツでサクっと書ける! 【【読書感想文を書きやすい本】小学1年生〜小学2年生向... -
【小学1年生の算数】文章問題が難しい!すぐに使える2つのコツで苦手を克服!
小学1年生の算数で、計算問題はできるのに文章問題は苦手というお子さんは多いのではないでしょうか。 この記事では、すぐに使える算数の文章問題を解くコツを2つ紹介するので、ぜひお子さんに教えてあげてください。 【【小学1年生の算数】文章問題が難し... -
【夏休みのお昼ご飯】手抜きでストレスなし!毎日の献立の悩みを解決!
夏休みのお昼ご飯。自分ひとりなら適当でいいけれど、お子さんの分も作るとなると何にしようか悩みますよね。 この記事では、手抜きでもかんたんでおいしい夏休みのお昼ご飯についてまとめました。 \夏休みの過ごし方まとめ/ 【小学生の夏休みの過ごし方... -
【進研ゼミのチャレンジ・チャレンジタッチ】夏休みだけ受講する方法を解説!
夏休み中の家庭学習にプラスするなら、進研ゼミ小学講座(チャレンジ・チャレンジタッチ)がおすすめです。 この記事では、進研ゼミ小学講座を夏休みだけ受講する方法について、わかりやすく解説します! \長い夏休みを乗り切る!/ 小学生の夏休みの過ご... -
かけ算・九九は小学校でいつ習う?いつまでに覚える?
【かけ算・九九は小学校でいつ習う?】 かけ算・九九は小学2年生の10月〜11月頃に習います。 学校によってはもっと早い時期や遅い時期に習うこともあるかもしれませんが、一般的には小2の10月から11月に習います。 小学校の算数の教科書で多く使われている...