人気記事一覧
-
【認知特性や個性にあった勉強法がわかる!】おすすめ2冊の本
学習効果を高めるためには、子供の認知特性や個性(特性)にあった勉強法が大事です。 この記事では、子供の認知特性や個性をいかした効果的な勉強法のヒントになる本を2冊紹介します。 【すぐ見る場合はこちら】▶医師のつくった「頭のよさ」テスト... -
【季節の行事を子供と楽しもう】受験にも役立つ!日本の文化を学ぶ「和の行事を楽しむ絵本」
節分や七夕など、子供と季節の行事を楽しみたいと思ったとき、ネットでその都度調べるのは面倒ですよね。 そんな時、1年の行事をまとめた本が1冊あると、すぐに知りたいことがわかってとても便利です。 この記事でご紹介する「和の行事を楽しむ絵本」なら... -
【子供向け本の読み放題】安心して利用できるサービス3社を比較!
子供の読書用に本の読み放題サービスを利用する場合、大人向けの本を読んでしまわないか心配ですよね。 この記事では、安心して利用できる子供向けの本の読み放題サービスについてまとめました。 【子供向け本の読み放題ランキング】【1位】Amazon Kids+(... -
【図形の学習】苦手を克服!「さわって学べる図形図鑑」
図形は、算数の学習の中でも苦手なお子さんが多いです。 この記事では、図形の苦手を克服するためにおすすめの「さわって学べる図形図鑑」について、わかりやすく解説します。 【中学受験の図形】はこちら▶【中学受験・算数の図形を克服!】厳選お... -
【ひらがな練習のおすすめ】親子の交換日記で文章も上達!すてきな思い出も一緒に作れる!
お子さんがひらがなが書けるようになってきたら、いつまでもドリルで練習するだけではつまらないですよね。 ドリルの次は、お子さんとの交換日記をおすすめします。 交換日記なら、字の練習だけでなく文章を書く練習もできます! 【ひらがなの練習には、子... -
【子供に絵を教える方法】かんたんに絵が上達するおすすめの本
子供に絵を教える方法でかんたんなのは、プロが作ったお絵かきの本で練習することです。 この記事では、お絵かきが苦手だった息子が実際にやってみて効果があった、2冊の本を紹介します。 【子供に絵を教えるのにおすすめの本】▶1日10分でえがじょ... -
【RISU算数の口コミ】算数の力をシンプルに伸ばす。小学生の娘が実際にやってみた結果を解説!
わが家の算数が少し苦手な小学4年生の娘が、話題のRISU算数(リス算数)を試してみました。 この記事では、RISU算数を実際にやってみた感想と、算数の力を伸ばす工夫について、東大卒ママの目線でわかりやすく解説しました! 【RISU算数の「一週間お試しキ... -
【虫嫌いを克服!】昆虫好きな子供に育てる方法
子どもが虫嫌いにならないための方法は、まず親が「虫が好き」「虫は怖くない」という態度を見せることです。 私自身は虫が大の苦手ですが、子どもたちの前で虫好きのフリをし続けた結果、子どもたちは虫好きに成長しました! 【【虫嫌いを克服!】昆虫好... -
【辛くない麻婆豆腐の素】大人も子供もおいしく食べられる!
辛いのが苦手な子供でもおいしく食べられる、辛くない麻婆豆腐の素をまとめました。 私自身が辛いのは苦手ですが麻婆豆腐の味は好きなので、実際に食べてみて美味しかったもののみ紹介します! 【辛くない麻婆豆腐の素】 大人も子供もおいしく食べられる「... -
【ウマ娘のアニメ】子供に見せても大丈夫?どこで見れる?
「ウマ娘」が小学生の間でも流行っているけど、アニメを子供に見せても大丈夫か心配ですよね。 わが家では小学生の娘と一緒にウマ娘のアニメを全て見ました。 実際に見た感想をもとに、「ウマ娘」を子供に見せても大丈夫かどうか解説します! 【【ウマ娘の... -
【国語辞典は何年生から使う?】おすすめの国語辞典を徹底比較!
\国語のドリルのおすすめはこちら/ 【国語辞典は何年生から使う?】 国語辞典は小学3年生から使うことが多いです。 小学校の国語の教科書として採用されることが多い光村図書の国語の教科書にも、小学3年生の4月の単元に「国語辞典を使おう」とあります... -
【小学生の夏休みの過ごし方】専業主婦ならではの悩みを解決!
小学生の夏休みの過ごし方について、専業主婦だと学童などの預け先もなく、どう過ごせばよいのか毎年悩みます。 この記事では、夏休みをお子さんと楽しく快適に過ごすための情報をまとめました! 【【小学生の夏休みの過ごし方】専業主婦の悩みを解決! 】... -
【SDGs17の目標】中学入試で出題されやすい目標はどれ?
「SDGs(エスディージーズ)=持続可能な開発目標」には17の目標があります。 この記事では、17の目標のうち「中学入試で出題されやすい目標はどれか」について調べた結果を、わかりやすく解説します。 【【SDGs17の目標】中学入試で出題されやすい目標ま... -
【全員プレゼント】ファミリアの離乳食セットが無料でもらえる!
「ファミリア(familier)の離乳食セット」は、ベネッセ「こどもちゃれんじ」の資料請求をすると無料でもらえます。 対象になるのは「0~1歳」のお子さんがいるご家庭です。 ただしちょっと応募方法がわかりにくいです。 この記事では、ファミリアの離乳食... -
【子供用GPS】いざという時の安心で選ぶ!おすすめ3選
子供用のGPS選びでいちばん大切なのは、いざという時にきちんと動作して子供の安全を守れることです。 後悔しないためには、信頼のおける企業が提供する製品やアプリを選びましょう。 この記事では、大手が運営するものや自治体などで採用されているGPSか... -
【名探偵コナンゼミ】考える力がつく小学館の通信教育を口コミ!
「名探偵コナンゼミ」は、大人から子供まで大人気の「名探偵コナン」と一緒に学べる通信教材です。 もともとあった小学館の通信教材「まなびwith」がリニューアルしたものなので、学習内容もしっかりしています。 この記事では、「名探偵コナンゼミ」の内... -
中学生男子のジーンズ(サイズ160cm・170cm)はどこで買う?
中学生の息子は身長約160cmですがかなり細身で、サイズがぴったりのジーンズを買うのはかなり難しいです。 この記事では、ヒョロっとした体型の中学生男子にもぴったりのジーンズが買えるお店を紹介します! 【中学生男子のジーンズ(サイズ160cm・170cm)... -
【Gaba kids ・ベルリッツキッズ・シェーン英会話】3社比較!子供のマンツーマン英会話
大手英会話教室でマンツーマンの子供向け個人レッスンといえば「Gaba kids(ガバキッズ)」 「ベルリッツ・キッズ」「シェーン英会話」です。 どこがいいか迷う方のために、3社を比較し、違いと特長についてわかりやすく解説します。 【↓公式サイトで詳細... -
【鉛筆の持ち方を矯正する】子供が自然に正しく持てるグリップと鉛筆!
鉛筆の正しい持ち方は、子供のうちにぜひ身に付けておきたい習慣の1つです。 この記事では、わが家の娘の鉛筆の持ち方を矯正するためにいろいろ試して、実際に使って効果が高かったものを3つ紹介します。 【子供の鉛筆の持ち方を矯正する!】▶プニ... -
【ボードゲーム・ルール簡単で子供におすすめ】楽しく盛り上がる5選
子供が楽しめる、ルールが簡単だけど奥が深いボードゲームを5つ紹介します。 わが家は家族全員ボードゲーム大好きで、これまで70種類以上のボードゲームで遊んでいます。 子どもにはスマホやTVゲームばかりでなく、ボードゲームも楽しんでほしいですよね!...