人気記事一覧
-
【辛くない歯磨き粉おすすめランキング】大人も子供も一緒に使える!
辛いのが苦手な人でも大丈夫な、辛くない・甘すぎない・低刺激の歯磨き粉についてまとめました。 この記事では、実際にわが家で使ってみて気に入った大人も子供も一緒に使える「辛くない歯磨き粉」を紹介します! 大人も子どもも一緒に使えるから、歯磨き... -
【日本の歴史漫画】おすすめは5つ!講談社・角川・学研・小学館・集英社
日本の歴史漫画のなかで、おすすめは講談社・角川・学研・小学館・集英社の5つです。 「内容はどれも同じようなものかな?」と思うかもしれませんが、くらべて見るとかなり違います。 【この記事を読むとわかること】●日本の歴史漫画おすすめ5つの特長と違... -
【SDGsをしっかり学ぼう!】小学生向け解説本のおすすめはこの4冊!
SDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)は、すでに小学校の教育課程にかなり組み込まれています。 国語や算数の勉強ももちろん大事ですが、同様にSDGsについてもしっかり理解しておく必要があります。 「なにから勉強したらいいかわからない」とい... -
【日本地図パズル】「学研」と「くもん」 どちらがいい?
都道府県を覚えるための日本地図パズルで有名なのは「学研」と「くもん」のパズルです。 それぞれ良い点があるので、どちらにするか迷いますよね。 この記事では、それぞれのパズルの特長からどんなお子さんにおすすめかを、東大卒ママがわかりやすく解説... -
中学受験ブログ【7】市進学院への転塾
小学4年生の4月から通い始めた日能研をやめて、9月から市進学院へ通うことにしました。 この記事では、なぜ転塾先を市進学院に決めたのか、その理由についてお話しします。 【以前の記事はこちら】>>【1】わが家が中学受験をすると決めた理由>>【2】小... -
戦国武将好きな小学生におすすめの本「超ビジュアル!戦国武将大事典」
戦国武将が大好きな小学生は多いですが、それだけで終わってしまうのはもったいないです。 一歩進んで、歴史そのものに興味をもってくれるとうれしいですね。 うちの息子は小学2年生で戦国武将にはまり、「超ビジュアル! 戦国武将大事典」を読んだことに... -
ひらがな練習は「なぞり書き」より効果の高い「写し書き」で!
ひらがなの練習で一般的なのは、うすいグレーのお手本の字を鉛筆でなぞる「なぞり書き」です。 しかし「なぞり書き」ではなかなか字が上達しなかったり、そもそも子供がなぞるのを嫌がったりする場合があります。 実は字の練習方法として「なぞり書き」よ... -
【SDGsをしっかり学ぼう!】小学生向け無料の教材まとめ
SDGsについて学べる小学生向けの教材や資料を公開しているサイトについてまとめました。 全て無料でダウンロードすることができます。 SDGsの学習や自由研究にぜひお役立てください。 【SDGsをしっかり学びたい方へ】>>小学生向け解説本のおすすめ4冊は... -
中学受験ブログ【4】日能研をやめた理由
娘は小学3年生の終わりに日能研の入塾テストを受けて、小学4年生の4月から通い始めました。 しかし半年間通った末に、日能研をやめて別の塾にかわることに決めました。 今回は、日能研に入った後、転塾を決めるまでの私自身の気持ちについて書きました。 ... -
【小学生の国語の教え方】1年生から知っていれば差がつく3つのコツ!
親が子供に国語を教える場合、範囲が広すぎて何から教えればいいのか悩みますよね。 学校の授業のように、一つの文章をじっくり読み込むような学習を家庭でするのは難しいです。 親は学校では教えてくれないような、実際にテストで役に立つコツを低学年の...