人気記事一覧
-
【日本の歴史漫画のおすすめ】大手5社を徹底比較・2023年版
日本の歴史を漫画で楽しくわかりやすく学びたい場合に、おすすめの日本の歴史漫画について大手5社を比較しました。 この記事を書いている私は東大法学部卒業後、大手企業に就職。現在は2人の子供のママです。このブログでは、子供が楽しく効果的に学習でき... -
【辛くない歯磨き粉】スースーしない!大人も子供も使える!
辛くない・スースーしない歯磨き粉という口コミを見て買ったのに、使ってみたら辛かったということはありませんか? この記事では、実際にわが家で使って辛さやミント感を確認した「辛くない歯磨き粉」を紹介します! わが家では大人・中学生・小学生が使... -
【SDGs 小学生向けの教材・資料まとめ】すべて無料で使える!
SDGsについて学べる小学生向けの教材や資料を公開しているサイトについてまとめました。 全て無料でダウンロードすることができます! SDGsの学習や自由研究にぜひお役立てください! 【SDGsをしっかり学ぶなら】▶小学生向け解説本のおすすめ4冊... -
中学受験ブログ【4】日能研をやめた理由
娘は小学3年生の終わりに日能研の入塾テストを受けて、小学4年生の4月から通い始めました。 しかし半年間通った末に、日能研をやめて市進学院に転塾しました。 今回は、日能研をやめた理由について書きました。 【中学受験大手塾を利用されている方へ】今... -
【ベネッセの本プレゼントキャンペーン2023】無料で本をもらう方法を解説!
ベネッセの「読書応援 本プレゼントキャンペーン」では、お子さんに電子書籍読み放題か紙の本1冊が無料でもらえます! この記事では、キャンペーンの応募方法ともらえる本のラインナップについてわかりやすく解説します。 キャンペーンの応募方法はとても... -
【中学受験 頻出!】読書におすすめの作家①(物語・小説)
中学受験の国語では、入試の問題文に何度も出題されている作家がいます。 この記事では、2016年~2021年中学入試において、多くの学校で出題された物語・小説の作家と作品についてまとめました。 入試問題のレベルに慣れておくためにも、ふだんのお子さん... -
「なぞり書き」は効果なし?ひらがな練習は「写し書き」が正解!
ひらがなの練習といえば昔はお手本の字をなぞる「なぞり書き」でしたが、現在の主流は「写し書き」です。 この記事では、「写し書き」のほうが効果が高い理由と、「写し書き」で練習できるひらがなドリルについてまとめました。 息子が実際に「写し書き」... -
【主語と述語の見分け方】小学生にわかりやすい3つのポイント!
「主語」と「述語」は小学2年生の国語で習います。 しかし主語と述語の見分け方は意外と難しく、高学年になっても理解していない場合があります。 この記事では、主語と述語の見分け方をわかりやすく説明します。 \国語ドリルのおすすめはこちら/ \漢字... -
【SDGs 私たちにできること/小学生向け】17の目標ごとに解説!
SDGs(エスディージーズ/持続可能な開発目標)について私たちにできることを、小学生向けに17の目標ごとにまとめました。 ご家庭での取り組みや自由研究などの参考にしてみてください! ▶【SDGsとは?】小学生向けまとめ ▶【SDGsがよくわか... -
中学受験ブログ【14】市進学院のクラス分け
市進学院の中学受験コースのクラス分けについて、学年別にわかりやすくまとめました。 クラスが上がる条件や下がる場合についても、調べてわかる範囲で書き出したので参考にしてみてください。 【以前の記事はこちら】【1】わが家が中学受験をすると決めた... -
戦国武将好きな小学生におすすめの本「超ビジュアル!戦国武将大事典」
戦国武将が大好きな小学生は多いですが、それだけで終わってしまうのはもったいないです。 一歩進んで、歴史そのものに興味をもってくれるとうれしいですね。 うちの息子は小学2年生で戦国武将にはまり、「超ビジュアル! 戦国武将大事典」を読んだことに... -
【SDGsをしっかり学ぼう!】小学生向け解説本のおすすめはこの4冊!
SDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)は、すでに小学校の教育課程にかなり組み込まれています。 国語や算数の勉強ももちろん大事ですが、同様にSDGsについてもしっかり理解しておく必要があります。 「なにから勉強したらいいかわからない」とい... -
【国語】小学生への教え方・テストで100点をとるための3つのコツ!
親が子供に国語を教える場合、範囲が広すぎて何から教えればいいのか悩みますよね。 学校の授業のように、一つの文章をじっくり読み込むような学習を家庭でするのは難しいです。 親は学校では教えてくれないような、実際にテストで役に立つコツを低学年の... -
【日本地図パズルのおすすめ】くもんと学研を徹底比較!
日本地図パズルのおすすめは「くもんの日本地図パズル」と「学研の遊びながらよくわかる 木製地図パズル」です。 それぞれ良い点があるので、どちらにするか迷いますよね。 この記事では、それぞれのパズルの特長について東大卒ママがわかりやすく解説しま... -
【小学生の音読】効果的にやるための音読専用のおすすめ教材
家庭学習で音読をやってみようという方は多いですよね。 音読の効果を最大限に引き出すためには、音読専用に作られた教材を使うことをおすすめします。 この記事では、実際にわが家で使ったものを中心に、小学生の音読におすすめの3つの教材について特長や... -
中学受験ブログ【7】市進学院への転塾
小学4年生の4月から通い始めた日能研をやめて、9月から市進学院へ通うことにしました。 この記事では、なぜ転塾先を市進学院に決めたのか、その理由についてお話しします。 【以前の記事はこちら】>>【1】わが家が中学受験をすると決めた理由>>【2】小... -
【習字をうまく書くコツ】習ったことがない子供でも上手に書ける!
学校の授業で習字(毛筆)が始まるのは小学校3年生頃からです。 習字は習っている子供と習っていない子供との差が大きく出ます。 わが家の息子は習字を習ったことがなくかなり苦手ですが、そんな息子でもそれなりに書き初めを仕上げる3つのコツについて解... -
【SDGsとは?】わかりやすく小学生向けに解説!
SDGsとはなにか?わかりやすく小学生向けに解説します。 教科書にそった内容でSDGsを楽しく学べるツールも紹介しているので、SDGs学習の参考にしてください。 【【SDGsとは?】わかりやすく小学生向けに解説!】 【SDGsをわかりやすく小学生向けに説明する... -
【サーモスのアウトレットが安い!】70%OFFの水筒も!
サーモスの水筒やお弁当箱などを安く買いたいなら、ロハコ(LOHACO)のアウトレットがおすすめです。 Amazonや楽天よりも安いものが多く、公式のアウトレットなので偽物の製品を買わされる心配もありません。 しかも、ほとんどの製品が60%〜70%以上割引... -
【中学受験対策!】無料で使える学習プリントまとめ
中学受験向けの学習プリントで無料でダウンロードできるものを集めました。 効果的に学習できるものを厳選しているので、家庭学習にぜひ取り入れてみてください! 【中学受験大手塾を利用されている方へ】今なら個別指導塾SS-1で無料資料請求をするだけで...