人気記事一覧
-
【100均のブルーライトカットメガネ】子供がかけてみたら意外とよかった!
ブルーライトカットメガネは、眼鏡専門店だけでなく、100均のお店でも買えます。 この記事では、100均のキャンドゥとダイソーで買ったブルーライトカットメガネを小学生の子供2人がかけてみた、効果やサイズ感をレビューします。 【100均キャンドゥのブル... -
【小学生でも歴史検定合格!】勉強法・対策・過去問入手について解説!
小学生でも過去問で対策することで歴史検定に合格できます! この記事では、実際にわが家の息子が小学生の時に歴史能力検定5級・4級・準3級に合格した体験をもとに、歴史検定合格のコツについて解説します。 【日本の歴史漫画のおすすめ】大手5社を徹底比... -
【算数を得意にする!最強のドリルはこの4つ】小学生向けおすすめ4選
小学生の算数力を上げるおすすめのドリルを、4つ厳選しました。 計算が速くなるだけでなく、算数の問題を解くうえで最も必要な「集中して考え続ける力」をつけることができます。 ぜひ、お子さんにピッタリの楽しく取り組める算数ドリルを選んでみてくださ... -
中学受験ブログ【2】小学3年生までにやっておけばよかったこと
娘が中学受験のための塾に入ってから、約半年が過ぎました。 今後また変わるかもしれませんが、今の時点で小学3年生までにやっておけばよかったと思うことが3つあります。 ●理科と社会を遊びながら学ぶ●計算のスピードを上げる●たくさん遊ぶ 最初から中学... -
中学受験ブログ【13】市進学院でのテスト結果
娘が小学4年生の9月に市進学院に転塾してから、4回の定例試験がありました。 今回の記事は、娘の実際のテストの結果と、今後の対策として考えたことについて書きました。 【以前の記事はこちら】【1】わが家が中学受験をすると決めた理由【2】小学3年生ま... -
【読書感想文の書き方】ワークシートでサクっと書ける!
作文が苦手なお子さんでも、簡単に読書感想文が書ける方法についてまとめました。 サクッと書ける「3つのコツ」と、おすすめワークシートについて解説します! わが家の子ども達も作文は苦手ですが、3つのコツで毎年ちゃんと書けています! \読書感想文に... -
【ママ友と遊んだ後のお礼のLINE】例文まとめ
ママ友と一緒に遊んだ後にお礼のラインを送る場合の例文をまとめました。 お礼を言う・言わないのどちらがよいかについてもまとめていますので、どうしたらいいか迷っている方は参考にしてください! \東大卒ママが考えた家庭学習マップはこちら!/ 【【... -
中学受験ブログ【5】中学受験するかしないか迷った結果
娘は中学受験をすることにしましたが、息子(兄)は受験はせずに現在は地元の公立中に通っています。 息子が中学1年生になった今、振り返ってみて思ったことについて書きました。 【以前の記事はこちら】>>【1】わが家が中学受験をすると決めた理由>>... -
【学習ポスターブック】栄光ゼミナール・でる順・花まる学習会を比較!
暗記学習を効率よくすすめるために欠かせないのが、壁などに貼って使う「学習ポスター」です。 色々な学習ポスターをまとめてセットにした「学習ポスターブック」で人気なのは、栄光ゼミナール・でる順・花まる学習会の3社です。 この記事では、人気の学習... -
【小学校の懇談会】挨拶の一言・例文まとめ
4月の最初に行われる小学校の懇談会では、保護者が一言ずつ挨拶をする場合があります。 この記事では、懇談会の挨拶のポイントや、そのまま使える例文をわかりやすくまとめました。 【【小学校の懇談会】挨拶のポイント】 小学校の懇談会での挨拶のポイン... -
【100均で買える小学生の文房具】OKなもの・ダメなものリスト(2023年度版)
小学生の文房具の多くは100均で買えますが、中には100均だとダメなものもあります。 【100均で買ってOKなもの・ダメなもの】を、ふだん使う文房具から小学校入学準備に必要なものまで、全てリストにまとめました。 失敗して買い直し(涙)、、なんてことにな... -
【小学校の教科書ガイド】小学5年生・6年生の算数の参考書におすすめ!
子供が苦手な算数をなんとかしたい! こんな時に頼りになるのが「教科書ガイド」です。 算数はあれこれやるよりも、まずは教科書の内容をきちんと理解することが重要です。 この記事では「教科書ガイド」の特長や効果的な使い方についてわかりやすく解説し... -
【中学受験 頻出!】読書におすすめの作家②(説明文・随筆)
中学受験の国語においては、入試の問題に多く出題されている頻出の作家がいます。 この記事では、2016年~2021年中学入試において、多くの学校で出題された説明的文章・随筆の作家と作品についてまとめました。 ふだんから入試のレベルに慣れておくため、... -
中学受験ブログ【12】明日の学力診断テスト「あすがく」の結果
この記事では、小学4年生の娘が受けた「明日の学力診断テスト」(通称:あすがく)について、テストの出題内容や結果についてまとめました。 今なら個別指導塾SS-1で資料請求をすると、無料で塾別成績アップの方法が書かれたパンフレットがもらえます!... -
【ママ友とのランチ】お誘いメールやLINEの例文まとめ
ママ友をランチにお誘いする時に、メールやLINEなどでそのまま使える例文をまとめました。 初めてランチに誘う時や、なんと言って誘えばいいかわからない時の参考にしてください! \東大卒ママが考えた家庭学習マップはこちら!/ 【【ママ友とのランチ】... -
【ビルケンシュトックを安く買う方法】安く買えるネットショップやアウトレットまとめ!
BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)のサンダルや靴を、安く買う方法についてまとめました! 【【ビルケンシュトックを安く買う方法】楽天ならZ-CRAFT(ゼットクラフト)】 ビルケンシュトックを安く買う方法としていちばんおすすめなのが、楽天のZ-CRAFT(... -
中学受験ブログ【8】市進学院のテキストや授業の評判は?
小学4年生の娘が半年通った日能研から市進学院に転塾し、3ヶ月近くたちました。 市進学院に実際に通ってみてわかった、テキストや授業の様子・評判などについて書きました。 【以前の記事はこちら】【1】わが家が中学受験をすると決めた理由【2】小学3年生... -
【子供がケンカしないゲームの選び方】Switchでなかよく遊ぼう!
ゲームが原因で家庭内で子供達が喧嘩になってしまうことはよくあります。 楽しく遊んでほしくてSwitchを買ったのに、それが原因で兄弟姉妹の仲が悪くなってしまうのは悲しいことです(涙) この記事では、喧嘩にならないゲームの選び方について、ゲーム大好... -
実体験から考えてみる【視覚優位の子供の勉強法】
最近、「視覚優位」「聴覚優位」という言葉をよく耳にするようになりました。 私自身は「視覚優位」で、目で見て覚えることが得意なタイプです。記憶力はいい方でした。 自分が子供の頃はよくわかっていませんでしたが、大人になった今振り返ってみると、... -
【中学受験・読んだほうがいい本】2023年・2024年最新版まとめ!
中学受験をするお子さんが読んだほうがいい本のまとめです。 中学入試国語の頻出作家の作品や、中学入試に必要な知識が学べる本をまとめたので、読書の参考にしてください^^ 【SAPIX・四谷大塚・日能研・浜学園を利用されている方へ】●塾別クラスアップ...