新着記事
-
【四字熟語・ことわざの暗記】小学生におすすめの学習漫画本
国語を少しでも得意にするためには、四字熟語やことわざなどを覚えて語彙力(ごいりょく)をアップする必要があります。 四字熟語やことわざを短期間で正しく覚えるのに最もおすすめの学習漫画は、ナツメ社の「マンガで身につく!四字熟語辞典」「マンガで... -
中学受験ブログ【3】中学受験は本当に必要か?
中学受験をする必要がそもそもあるのか? これで悩まれる親御さんは多いのではないでしょうか。 わが家の場合、娘は本人の希望で中学受験をすることにしましたが、息子(兄)のほうは受験はしませんでした。 主人も私も自分達が中学受験を経験していないか... -
中学受験ブログ【2】小学3年生までにやっておけばよかったこと
娘が中学受験のための塾に入ってから、約半年が過ぎました。 今後また変わるかもしれませんが、今の時点で小学3年生までにやっておけばよかったと思うことが3つあります。 ●理科と社会を遊びながら学ぶ●計算のスピードを上げる●たくさん遊ぶ 最初から中学... -
中学受験ブログ【1】わが家が中学受験をすると決めた理由
【わが家が中学受験をすると決めた理由】 わが家が中学受験をすると決めた理由は単純で、娘が「受験したい」と言ったからです。 3歳上の息子はすでに中学生ですが、中学受験はしませんでした。 娘もこのまま受験はしないのだろうと思っていたら、小学3年生... -
【日本地図パズル】「学研」と「くもん」 どちらがいい?
都道府県を覚えるための日本地図パズルで有名なのは「学研」と「くもん」のパズルです。 それぞれ良い点があるので、どちらにするか迷いますよね。 この記事では、それぞれのパズルの特長からどんなお子さんにおすすめかを、東大卒ママがわかりやすく解説... -
【歴史能力検定 5級】小学生でも合格できる!3つのコツを紹介
歴史好きな小学生のお子さんなら、歴史能力検定にチャレンジしてみましょう! 歴史能力検定5級は小学校で学ぶ基本レベルなので、そんなに難しくありません。 この記事では、実際にわが家の息子が小学生の時に歴史能力検定5級・4級・準3級に合格した体験を... -
ディズニーの知育玩具が安い!学研のディズニーティンカーキッズ
ディズニーの知育玩具なら、学研ステイフルの「ディズニー ティンカーキッズ」シリーズがおすすめです。 ひらがな・数字・英語・パズルなど、様々な幼児向けの知育玩具が8種類そろっています。 価格もおさえめで、1,000円台から買えるものもありますよ。 ... -
ビルケンシュトックのアウトレットならロハコが安い!
BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)のサンダルや靴をお得に買おうと思ったら、Amazonでも楽天でもなくLOHACO(ロハコ)がおすすめです。 LOHACO(ロハコ)のサイトにはBIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)のアウトレットがあり、50%~70%OFFで買えます! ... -
【DMM英会話】高校生にもおすすめ!ハーバード合格の実力もつく!
DMM英会話は、大人だけでなく3歳以上の子供から高校生も学べるオンライン英会話です。 茨城県の公立高校からハーバード大学に合格し一躍有名になった松野知紀(まつの ともき)さんは、DMM英会話で英語力を身に付けたそうです! この記事では、他の英会話... -
小学館【学習まんが 少年少女日本の歴史】は古い絵が逆に人気!
ビリギャルが日本史の勉強に使ったことで有名になったのが、小学館の「学習まんが 少年少女日本の歴史」です。 私たち親世代も夢中になって読んだ記憶がある人が多いのではないでしょうか。 「でも、今の子供にとってはおもしろくないかな?」と思うかもし... -
【意外と安い!子供の室内用鉄棒】家で逆上がりの練習ができる!
鉄棒の練習で子どもと公園に行っても、他の子が遊んでいると思うように練習できないことが多いですよね(涙) わが家では家で使える子供向けの室内用鉄棒を買いました。 いつでも好きな時に練習できるので、鉄棒が苦手なわが家の子ども達も、逆上がりができ... -
【SDGsをしっかり学ぼう!】小学生向け解説本のおすすめはこの4冊!
SDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)は、すでに小学校の教育課程にかなり組み込まれています。 国語や算数の勉強ももちろん大事ですが、同様にSDGsについてもしっかり理解しておく必要があります。 「なにから勉強したらいいかわからない」とい... -
【季節の行事を子供と楽しもう】受験にも役立つ!日本の文化を学ぶ「和の行事を楽しむ絵本」
節分や七夕など、子供と季節の行事を楽しみたいと思ったとき、ネットでその都度調べるのは面倒ですよね。 そんな時、1年の行事をまとめた本が1冊あると、すぐに知りたいことがわかってとても便利です。 この記事でご紹介する「和の行事を楽しむ絵本」なら... -
【子供を無駄に怒らないために】3つの方法で心を落ち着かせよう!
子供がそれほど悪いことをしたわけでもないのに、必要以上に怒ってしまうことがありますよね。 怒ってしまった後に、自分がイライラしている気持ちを子供にぶつけてしまったような気がして自己嫌悪に陥ることも(涙) この記事では、私自身が子供を無駄に怒... -
【RISU算数の口コミ】算数の力をシンプルに伸ばす。小学生の娘が実際にやってみた結果を解説!
わが家の算数が少し苦手な小学4年生の娘が、話題のRISU算数(リス算数)を試してみました。 この記事では、RISU算数を実際にやってみた感想と、算数の力を伸ばす工夫について、東大卒ママの目線でわかりやすく解説しました! 【RISU算数の「一週間お試しキ... -
【リビング学習グッズ】勉強に集中するためには視界が大事。間仕切りで最適な視界を作ろう!
リビング学習をする時に、ダイニングテーブルで勉強していると、お子さんは勉強に集中できていますか? わが家は3歳差兄妹ですが、一緒に勉強するとしゃべったり笑ったりでなかなか集中できませんでした(汗) そんな時、ちょっとした目隠しになる間仕切りを... -
大学入試まで使える!集英社「コンパクト版 学習まんが 日本の歴史」
豪華な表紙イラストで人気の集英社「学習まんが 日本の歴史」は、今まではハードカバー版でしたが、2021年6月15日にソフトカバーのコンパクト版が発売されました! 「子供が気軽に読めるコンパクトなものがほしい」と思っていた方には朗報ですね。 この記... -
【辛くないマウスウォッシュ ランキング】低刺激でもスッキリ!大人も子供も一緒に使える!
辛いのが苦手な方でも大丈夫な「辛くないマウスウォッシュ」ランキングです! 辛くないけど甘ったるくもないので、大人も子供も一緒に使えます。 家族みんな同じマウスウォッシュ1本ですめば、洗面スペースも場所をとらずスッキリします。 この記事では、... -
【国語】小学生への教え方・テストで100点をとるための3つのコツ!
親が子供に国語を教える場合、範囲が広すぎて何から教えればいいのか悩みますよね。 学校の授業のように、一つの文章をじっくり読み込むような学習を家庭でするのは難しいです。 親は学校では教えてくれないような、実際にテストで役に立つコツを低学年の... -
【名探偵コナンゼミ】考える力がつく小学館の通信教育を口コミ!
「名探偵コナンゼミ」は、大人から子供まで大人気の「名探偵コナン」と一緒に学べる通信教材です。 もともとあった小学館の通信教材「まなびwith」がリニューアルしたものなので、学習内容もしっかりしています。 この記事では、「名探偵コナンゼミ」の内...