新着記事
-
【楽天・カラフルキャンディスタイルの入園入学セット】6年間使った感想を口コミ!
楽天のショップ「COLORFUL CANDY STYLE(カラフルキャンディスタイル)」は、入園入学セットで有名なお店です。 長男が小学校に入学する時にカラフルキャンディスタイルで買った入学セットは、6年生まで十分使えました! ▶ カラフルキャンディスタ... -
中学受験ブログ【13】市進学院でのテスト結果
娘が小学4年生の9月に市進学院に転塾してから、4回の定例試験がありました。 今回の記事は、娘の実際のテストの結果と、今後の対策として考えたことについて書きました。 【以前の記事はこちら】【1】わが家が中学受験をすると決めた理由【2】小学3年生ま... -
【裏技!】算数セットの名前シールをお得に手に入れる方法
小学校入学準備で必要な「お名前シール」。 その中でも算数セットに貼るお名前シールは、形などが特殊なため普通のシールでは対応できません。 この記事では、算数セットに貼るお名前シールをお得に手に入れる方法について、わかりやすく解説します! 【【... -
【100均で買える小学生の文房具】OKなもの・ダメなものリスト(2023年度版)
小学生の文房具の多くは100均で買えますが、中には100均だとダメなものもあります。 【100均で買ってOKなもの・ダメなもの】を、ふだん使う文房具から小学校入学準備に必要なものまで、全てリストにまとめました。 失敗して買い直し(涙)、、なんてことにな... -
【パナソニック 文字くっきり光】でリビング学習の効率アップ!
文字の見やすさは学習効率に直結します。 リビング学習をするならリビングの照明にも気をつかいたいですよね。 この記事では、わが家のリビングで使っているPanasonic(パナソニック)の「文字くっきり光」機能を搭載したシーリングライトについてレビュー... -
中学受験ブログ【12】明日の学力診断テスト「あすがく」の結果
この記事では、小学4年生の娘が受けた「明日の学力診断テスト」(通称:あすがく)について、テストの出題内容や結果についてまとめました。 SAPIX・四谷大塚・日能研・浜学園を利用されている方へ▶塾別クラスアップの方法がオンラインですぐに見れ... -
【池田屋ランドセルの6年後】想像以上にきれいです!(写真あり)
わが家は長男に池田屋のランドセルを買い、6年間使用しました。 息子が雑に扱っていたにもかかわらず想像以上にきれいなままだったので、口コミとあわせて6年後の写真を公開します! \最大47%OFF!2万円台から買える!/ 池田屋ランドセルアウトレットを... -
中学受験ブログ【11】市進学院・中学受験コースの冬期講習
市進学院・国私立中学受験コースの冬期講習について、費用・日程など詳細をまとめました。 6年生は追い込みの時期ですが、娘はまだ4年生なので冬期講習もそれほどハードな内容ではありません。 【以前の記事はこちら】【1】わが家が中学受験をすると決めた... -
中学受験ブログ【10】社会・地理の暗記用プリントを作る
社会は暗記することが多くて大変ですね。 娘の社会の地理の成績を上げるため、「暗記用プリント」と「簡易掲示板」を作ってトイレの壁に貼ってみました。 今回は、その作り方やプリントを貼ってみた効果について書きました。 【以前の記事はこちら】【1】... -
【RISU算数のお試しキャンペーン】先取り学習で入学や新学期に備える!
RISU算数(RISUきっず)では、クーポンコード利用でタブレットが1週間使える「お試しキャンペーン」をやっています。 この記事では、RISU算数お試しキャンペーンの申込方法と、RISU算数の先取り学習についてわかりやすくまとめました。 【【RISU算数のお試... -
中学受験ブログ【9】自分で量を決められる!市進学院の宿題
入塾前に気になったのは塾の宿題の量です。 多すぎてこなせないのも嫌ですし、簡単すぎて意味がないのも嫌ですよね。 今回は、市進学院の宿題の量について書きました。 【以前の記事はこちら】【1】わが家が中学受験をすると決めた理由【2】小学3年生まで... -
【中学受験 頻出!】読書におすすめの作家②(説明文・随筆)
中学受験の国語においては、入試の問題に多く出題されている頻出の作家がいます。 この記事では、2016年~2021年中学入試において、多くの学校で出題された説明的文章・随筆の作家と作品についてまとめました。 ふだんから入試のレベルに慣れておくため、... -
【中学受験 頻出!】読書におすすめの作家①(物語・小説)
中学受験の国語では、入試の問題文に何度も出題されている作家がいます。 この記事では、2016年~2021年中学入試において、多くの学校で出題された物語・小説の作家と作品についてまとめました。 入試問題のレベルに慣れておくためにも、ふだんのお子さん... -
中学受験ブログ【8】市進学院のテキストや授業の評判は?
小学4年生の娘が半年通った日能研から市進学院に転塾し、3ヶ月近くたちました。 市進学院に実際に通ってみてわかった、テキストや授業の様子・評判などについて書きました。 【以前の記事はこちら】【1】わが家が中学受験をすると決めた理由【2】小学3年生... -
【SDGs 小学生向けの教材・資料まとめ】すべて無料で使える!
SDGsについて学べる小学生向けの教材や資料を公開しているサイトについてまとめました。 全て無料でダウンロードすることができます! SDGsの学習や自由研究にぜひお役立てください! 【SDGsをしっかり学ぶなら】▶小学生向け解説本のおすすめ4冊... -
「なぞり書き」は効果なし?ひらがな練習は「写し書き」が正解!
ひらがなの練習といえば昔はお手本の字をなぞる「なぞり書き」でしたが、現在の主流は「写し書き」です。 この記事では、「写し書き」のほうが効果が高い理由と、「写し書き」で練習できるひらがなドリルについてまとめました。 息子が実際に「写し書き」... -
中学受験ブログ【7】市進学院への転塾
小学4年生の4月から通い始めた日能研をやめて、9月から市進学院へ通うことにしました。 この記事では、なぜ転塾先を市進学院に決めたのか、その理由についてお話しします。 【以前の記事はこちら】>>【1】わが家が中学受験をすると決めた理由>>【2】小... -
【子供がケンカしないゲームの選び方】Switchでなかよく遊ぼう!
ゲームが原因で家庭内で子供達が喧嘩になってしまうことはよくあります。 楽しく遊んでほしくてSwitchを買ったのに、それが原因で兄弟姉妹の仲が悪くなってしまうのは悲しいことです(涙) この記事では、喧嘩にならないゲームの選び方について、ゲーム大好... -
中学受験ブログ【6】転塾を決めた理由とタイミング
娘は小学4年生の4月に日能研に入り、夏期講習が終わった8月末で転塾しました。 この記事では、転塾を決めた理由や転塾のタイミングについて書きました。 日能研は短い期間でやめてしまいましたが、こちら側の事情によるものであり、批判するつもりは一切あ... -
中学受験ブログ【5】中学受験するかしないか迷った結果
娘は中学受験をすることにしましたが、息子(兄)は受験はせずに現在は地元の公立中に通っています。 息子が中学1年生になった今、振り返ってみて思ったことについて書きました。 【以前の記事はこちら】>>【1】わが家が中学受験をすると決めた理由>>...
